honnsy
MSシリーズ

電磁式回転ピックアップ。回転軸に取り付けられた回転検出用歯車(ギア)に近接して取り付けることにより電圧パルスを出力し、回転数の計測ができます。

製品概要

回転数監視/制御、オーバースピード検知に最適な回転ピックアップ

MSシリーズ 電磁式回転ピックアップは、マグネット、ポールピースおよび検出コイルによって磁性体がポールピースの近くを横切ることによりピックアップの磁束が変化し、起電力を発生します。回転軸に取り付けられた検出歯車(ギア)に近接して電磁ピックアップを取り付けることにより、回転数に比例した周波数の電気信号(電圧パルス)を出力します。
回転ピックアップ本体の取付ネジサイズはM16とM24の2種類がラインナップされています。

特長

  • 高信頼性のシンプル構造
  • 優れた剛性、耐環境性(耐振動:196 m/s2
  • 高出力
  • ケーブル直出しタイプとL型コネクタタイプ

関連コラム

CAシリーズ

圧電素子を利用した小型加速度トランスデューサ。タービン、コンプレッサ、モータ、ポンプなどの回転機械の軸受(ベアリング)、増減速機(ギアボックス)の状態監視に最適です。

製品概要

圧電型加速度トランスデューサ

CAシリーズは、電動機やポンプ、ファン、ギアボックス等の回転機械の常時振動監視用として設計された圧電型、アンプ内蔵型加速度トランスデューサ。ISO 10816、ISO 20816 および API670規格で要求される機械状態監視を実現します。
設備診断システムの重要性が一層高まる近年、高性能を維持しつつも大幅な低価格を実現。より低コストで導入していただけるセンサもラインナップに加えました。

特長

  • アンプ内蔵型
  • 小型・ローコスト
  • アメリカ石油協会 API670規格準拠
  • 本質安全防爆(TIIS、ATEX、NEPSI、KTL)
  • 船級規格
  • 耐環境性 IP67 防塵防滴構造

システム構成図

取り付け方法と周波数特性

加速度センサを振動体に取り付ける方法によって、周波数特性が変わります。
振動体表面とセンサ底面を完全に密着させるほど良い条件で測定できます。

最適な振動トランスデューサの選定ガイド

回転軸の振動が軸受(ベアリング)やケーシングによく伝わらないようなすべり軸受を使用した回転機械の場合は、非接触変位・振動トランスデューサによる軸振動の測定が最適です。
回転軸の振動が軸受やケーシングに伝わりやすい転がり軸受を使用した回転機械の場合は、サイズモ系の圧電型速度トランスデューサあるいは圧電型加速度トランスデューサによる軸受ハウジングやケーシングの絶対振動の測定が効果的です。

種類 非接触変位・振動
トランスデューサ
圧電型速度
トランスデューサ
圧電型加速度
トランスデューサ
軸受種類 すべり軸受 転がり軸受 転がり軸受
対象機械
  • スチームタービン
  • 大中型ポンプ
  • コンプレッサ
  • ガスタービン
  • 発電機
  • モータ(電動機)
  • ファン
  • ギアボックス(増減速機)
  • ガスタービン
  • 中型ポンプ
  • 発電機
  • モータ(電動機)
  • ファン
  • モータ(電動機)
  • ポンプ
  • ギアボックス(増減速機)
用途
  • 低速から高速までの回転軸の相対変位振動検出。
  • 基本的に変位計であるため軸位置計や回転検出センサとしても使用される。
  • 中/低速回転機械の軸受(ベアリング)、ケーシングの速度振動の検出。
  • 一階積分により絶対変位振動検出。
  • 高速回転機械の軸受(ベアリング)、ケーシング、ギアボックス(増減速機)の加速度振動検出。
  • 一階積分により絶対速度振動検出。
  • 二階積分により絶対変位振動検出。
主な仕様 当社型式 FK-202F 当社型式 CV-861 当社型式 CA-302
測定範囲 リニアレンジ 2,000 μm 最大速度振動 1,270 mm/s pk 測定範囲 490 m/s2 pk
感度 7.87 V/mm 3.94 mV/mm/s 100 mV/9.8 m/s2
周波数応答 DC ~ 10 kHz(-3 dB) 2 Hz ~ 7 kHz (±3 dB) 1 Hz ~ 10 kHz (±3 dB)
センサ使用温度 -40 ~ +177 ℃ -50 ~ +120 ℃ -50 ~ +120 ℃
電源 -24 VDC ±10 % 18 ~ 30 VDC, 2 ~ 10 mA(定電流) 18 ~ 30 VDC, 2 ~ 10 mA(定電流)
注意事項
  • 回転軸の被測定部に材質ムラや残留磁気があると出力にノイズ(ランナウト)が発生する。
  • 非測定部の材質により感度が変わる。
  • 複数のセンサを近接して使用する場合、干渉してビートノイズを発生することがある。
  • 低周波数域で位相特性が悪いため位相解析の時は注意が必要。
  • マグネットや接着剤で取り付けた場合、高域での特性が悪くなるのでスタットボルトでしっかりと固定する。
  • 二階積分により変位に変換する場合は特に低周波数域での信頼性に欠ける場合がある。
  • マグネットや接着剤で取り付けた場合、高域での特性が悪くなるのでスタットボルトでしっかりと固定する。

関連コラム

CVシリーズ

圧電素子を利用した小型速度トランスデューサ。タービン、コンプレッサ、モータ、ポンプなどの回転機械のケーシング振動、軸受(ベアリング)の状態監視に最適です。

製品概要

圧電型速度トランスデューサ

CVシリーズは、タービン、コンプレッサ、ポンプなどの回転機械の常時状態監視用と設計された圧電型、アンプ内蔵型速度トランスデューサ。ISO 10816、ISO 20816 および API670規格で要求される機械状態監視を実現します。
積分回路を内蔵することにより、外部ノイズの影響が少なく、低周波領域においてもクリーンな信号を得ることができます。

特長

  • アメリカ石油協会 API670規格準拠
  • 本質安全防爆(TIIS、ATEX、KTL)
  • 船級規格
  • 耐環境性 IP67 防塵防滴構造

システム構成図

取り付け方法と周波数特性

圧電型速度トランスデューサを振動体に取り付ける方法によって、周波数特性が変わります。
振動体表面とセンサ底面を完全に密着させるほど良い条件で測定できます。

最適な振動トランスデューサの選定ガイド

回転軸の振動が軸受(ベアリング)やケーシングによく伝わらないようなすべり軸受を使用した回転機械の場合は、非接触変位・振動トランスデューサによる軸振動の測定が最適です。
回転軸の振動が軸受やケーシングに伝わりやすい転がり軸受を使用した回転機械の場合は、サイズモ系の圧電型速度トランスデューサあるいは圧電型加速度トランスデューサによる軸受ハウジングやケーシングの絶対振動の測定が効果的です。

種類 非接触変位・振動
トランスデューサ
圧電型速度
トランスデューサ
圧電型加速度
トランスデューサ
軸受種類 すべり軸受 転がり軸受 転がり軸受
対象機械
  • スチームタービン
  • 大中型ポンプ
  • コンプレッサ
  • ガスタービン
  • 発電機
  • モータ(電動機)
  • ファン
  • ギアボックス(増減速機)
  • ガスタービン
  • 中型ポンプ
  • 発電機
  • モータ(電動機)
  • ファン
  • モータ(電動機)
  • ポンプ
  • ギアボックス(増減速機)
用途
  • 低速から高速までの回転軸の相対変位振動検出。
  • 基本的に変位計であるため軸位置計や回転検出センサとしても使用される。
  • 中/低速回転機械の軸受(ベアリング)、ケーシングの速度振動の検出。
  • 一階積分により絶対変位振動検出。
  • 高速回転機械の軸受(ベアリング)、ケーシング、ギアボックス(増減速機)の加速度振動検出。
  • 一階積分により絶対速度振動検出。
  • 二階積分により絶対変位振動検出。
主な仕様 当社型式 FK-202F 当社型式 CV-861 当社型式 CA-302
測定範囲 リニアレンジ 2,000 μm 最大速度振動 1,270 mm/s pk 測定範囲 490 m/s2 pk
感度 7.87 V/mm 3.94 mV/mm/s 100 mV/9.8 m/s2
周波数応答 DC ~ 10 kHz(-3 dB) 2 Hz ~ 7 kHz (±3 dB) 1 Hz ~ 10 kHz (±3 dB)
センサ使用温度 -40 ~ +177 ℃ -50 ~ +120 ℃ -50 ~ +120 ℃
電源 -24 VDC ±10 % 18 ~ 30 VDC, 2 ~ 10 mA(定電流) 18 ~ 30 VDC, 2 ~ 10 mA(定電流)
注意事項
  • 回転軸の被測定部に材質ムラや残留磁気があると出力にノイズ(ランナウト)が発生する。
  • 非測定部の材質により感度が変わる。
  • 複数のセンサを近接して使用する場合、干渉してビートノイズを発生することがある。
  • 低周波数域で位相特性が悪いため位相解析の時は注意が必要。
  • マグネットや接着剤で取り付けた場合、高域での特性が悪くなるのでスタットボルトでしっかりと固定する。
  • 二階積分により変位に変換する場合は特に低周波数域での信頼性に欠ける場合がある。
  • マグネットや接着剤で取り付けた場合、高域での特性が悪くなるのでスタットボルトでしっかりと固定する。

WK/WKNシリーズ

軸振動、軸位置(スラスト)監視に最適な4 ~ 20 mA出力の渦電流式非接触変位センサによる2線式トランスミッタです。

製品概要

4 ~ 20 mA出力 シンプルワイヤリング 2線式トランスミッタ

WK/WKNシリーズは、渦電流式変位センサにより中小型コンプレッサなどの軸振動、軸位置(スラスト)を測定し、4 ~ 20 mAを出力します。2線式電流ループ方式によりPLCなどの制御機器に直接入力が可能です。

特長

  • 振動モニタや振動変換器が不要(4 ~ 20 mA出力)
  • 電流出力のための長距離ワイヤリングが可能
  • 制御装置などに直接、接続が可能
  • 汎用コンプレッサなど小型回転機の振動監視に最適
  • 本質安全防爆構造(Non-incendive)

システム構成図

WKトランスミッタ

WKNトランスミッタ

FKシリーズ

回転機械の軸振動、軸位置(スラスト)、偏心、伸び差、回転数の監視および位相基準(フェーズマーカ)の検出に適した渦電流式の非接触変位・振動トランスデューサです。

製品概要

アメリカ石油協会規格API670(5th Edition)で規定された要求仕様に準拠した世界スタンダードの非接触変位・振動トランスデューサ

FKシリーズは、ポンプやモータなどの中小型汎用回転機機械からタービン、発電機、コンプレッサなどの大型重要回転機械の軸振動、軸位置(スラスト)、偏心、伸び差、回転数の監視および位相基準(フェーズマーカ)の検出に適応したラインナップを揃えています。
回転機械の状態監視システム(CMS:Condition Monitoring System)、タービン監視計器(TSI:Turbine Supervisory Instrument)あるいは機械保護システム(Machinery Protection System)の検出器として発電プラント、石油・化学プラントなど幅広く利用されています。

特長

  • 耐環境性に優れたセンサ
    センサは原理的に油滴、オイルミストの影響を受けず、機械内部への設置が可能
    機外への油漏出を防ぐ漏油低減タイプの延長ケーブルもラインナップ
  • 機能安全規格 SIL2(SIL3 Capable)
    トランスデューサの2重化によりSIL3システムとして構築可能
  • API Standard 670 (5th Edition)に準拠
  • 本質安全防爆構造(IEC規格対応)
    Ex ia ⅡC T4 Ga
    日本、北米、ヨーロッパ、中国、韓国、台湾ほか
  • CEマーキング適合

センサラインナップ

アプリケーションに対応した豊富なラインナップ
リニアレンジ: 1.5 mm / 2.0 mm / 3.0 mm / 4.5 mm / 6.0 mm / 13.5 mm / 26.0 mm

システム構成図

アプリケーション例

タービン監視計器(TSI)と振動解析診断システムの構成例

※infiSYS(登録第5442144号)は新川電機株式会社の登録商標です。

関連コラム

製品を探す|ネットワークソリューション|ネットワーク活用事例

工場内ネットワーク総合監視システム

工場内ネットワーク総合監視システム

お客様名

某 自動車メーカ 様

業種

自動車

導入年

2013年

特徴

工場内に敷設されているネットワークは、LANやFL-netなどの種類があり、生産指示情報の配信や品質情報の収集に使用されています。
ネットワークの異常が発生すると、設備や生産工程に大きな影響を及ぼす危険がありました。
株式会社パトライト製のシグナルタワーは、既存のネットワークに接続し、監視対象を設定するだけでネットワークの状態監視がおこなえるようになります。

効果

今までは休日明けや復電の際に、現場を歩きまわって設備の起動確認を行っていました。
シグナルタワーを使用したネットワーク監視システムの導入により、ネットワークの状態監視のために現場を歩き回る必要がなくなりました。
ネットワーク異常が発生すると、回転灯の動作によって異常が通知されるので、早期発見・対応が行えるようになりました。
また、監視用パソコンに切替器(KVM)を使用することで、ライン内の大型モニタへ監視画面を表示することができるため、ネットワーク状態の「見える化」にも貢献しています。

システム構成

監視パソコン(汎用PC、フレームワーク Ver2.0以上)
シグナルタワー  パトライト NHP-2FBI-RG
KVM延長器   ATEN CE700A

地域冷暖房システム

お客様名

某 地域冷暖房会社 様

業種

エネルギー

特徴

地域冷暖房プラントは、一定地域内の建物郡に冷水・温水・蒸気などを供給するプラントで、地域内建物群の冷暖房設備の効率化を支えています。
そのためプラントに異常が発生すると、当該地域への熱源供給が停止することになるため、24時間365日止められない設備として、重要な役割を担っています。
この重要なプラントの監視制御をおこなうシステムとして、横河電機株式会社製DCS CENTUMシリーズが採用されました。

効果

信頼性の高いDCSの二重化システムが、止められないプラントとして、地域への熱供給を支えています。
本地域冷暖房会社様は、複数の熱源センターを有しており、制御システムをCENTUMシリーズに統一することで、運転手法の統一化を実現されました。
また、プラント情報管理システムのExaquantumにより、各熱源センターの操業データを一元的に蓄積することが可能になり、「操業データの見える化」として活用されています。
一例として、蓄積された熱供給データから、需要家様の傾向分析をおこない、プラントの最適運転のサポートが可能になりました。

システム構成

CENTUMシリーズ(VP・VPSmall・VPBasic・CS3000・CS3000Small)
Exaquantum

渦電流式非接触振動センサによる振動搬送装置

お客様名

日鐵住金溶接工業株式会社 様

業種

溶接材料と溶接機器の総合メーカー

概要

日鐵住金溶接工業株式会社 
オプト事業部 事業部長 
田畑 和文 様

日鐵住金溶接工業株式会社オプト事業部様の主力製品である金属管光ファイバ「ピコループ」。折れやすい光ファイバを強くて誰にでも電線のように扱える光ファイバケーブルに仕上げるため、日鐵住金溶接工業様独自の金属管造管技術と振動技術を組み合わせて開発されました。

折れやすい光ファイバを金属管に熱を加えず独自の振動搬送によって挿通するために当社の振動監視装置をご導入いただき、20年経った今でも現役で動いている振動監視装置について、オプト事業部 事業部長の田畑様からお話を伺いました。

導入の経緯

様々な分野で多様な可能性を秘めた光ファイバセンサ。オプト事業部様では、光ファイバセンサの唯一の課題である機械的強度や耐熱性を強化するため、センサそのものを金属管でシールドするという技術の研究開発に取り組まれ、金属管にセンサを挿通する独自の振動搬送装置を開発されました。導入の経緯について田畑様は次のように語ります。

「光ファイバという線条体を金属管に通していくにはとても慎重な加振条件管理と実際の振動監視が必要になる。なおかつ、監視する場合には搬送条件もそうだが、もう一つ大事なことは、振動機のメカそのものの磨耗をモニタすること。つまり、振動発生機が異常なく繰り返し発生しているかどうかが重要になる。当時、様々な振動センサを独自に調査したが、御社の渦電流式非接触変位センサが一番よかった。一般的な圧電素子タイプと比較してもしっかりとしたデータが取れた。レーザに比べコストも低かったのも魅力だったが、何よりも新川電機さんのサポートが採用の決め手となった。顧客の意味合いをよく理解してくれ、丁寧で細かい対応が一番の決め手。」

金属管光ファイバケーブル
ケーブル断面

導入システム

振動搬送用にVM-12シリーズ汎用モニタとVKシリーズ振動トランスデューサを導入。VM-12シリーズ汎用モニタは、小型回転機械専用の連続監視システムとして設計され、幅広いバリエーションの中から回転機械の規模にあった選択ができるとして、当時製造販売されていました。(2005年製造中止)後継機種はVM-15/VM-16シリーズで、コストパフォーマンスに優れた振動監視モニタとして現在もご好評いただいています。

VKシリーズ振動トランスデューサは、回転機械の軸振動、軸位置、伸び差、偏心等を測定するためのトランスデューサで、渦電流方式を採用しているため非接触で測定が行えます。現在も変わらずご愛顧いただいている当社の主力センサです。

VM-12シリーズ汎用モニタ
VKシリーズ振動トランスデューサ

検討過程における課題

いかに均一な振動を与えるか。円周方向、径方向、上下方向に均一な振動を実現できないと安定した搬送装置はできない。
「通信線の問題やファイバの仕様長が違うなど最適な加振条件を極めるまでたくさんの課題があったがここまで仕上げてきた。今もそうだが渦電流センサに対して工業的スタンダードがないので、自分たちでスタンダードを探しながら試行錯誤でやってきた。そういう意味でもやはりチャレンジ精神が大切。そういうところも新川さんには協力していただいた。」と語る田畑様。

加振器(写真左下は加振器下部にあるセンサ設置状況)

計器盤
加振器に設置されたセンサ

導入後の成果

導入後の成果について田畑様にお話を伺いました。

「おかげ様で、世界で唯一の“振動監視をしながら振動搬送を実現する”という技術が完成しました。細い金属管パイプの中を振動搬送するのは当社の技術だけ。当社しかやっていません!それでピコループが生まれた。光ファイバはすばらしい可能性を秘めているセンサだが機械的強度や耐熱性がないのが課題。それをすべて金属管でシールドしてあげる。したがって電線なみに扱えるセンサを実現でき、当社の主力製品が生まれました。」

ピコループの開発は日鐵住金溶接工業様が新しいフィールドへの挑戦と、金属の特殊加工技術を生かした経験と実績を活用したひとつの成果です。独自の技術力で開発された金属管光ファイバケーブルは各方面から高い評価を得ており、新川電機の製品・技術サービスがその一端を担えたことは私たちにとっても大きな経験となっています。

光ファイバセンシングの可能性を熱く語る田畑様

光ファイバセンシングは従来のモニタリングシステムに対して画期的な改革を提供する可能性を秘めています。コスト的にも導入可能な低価格化が進行中であり、顧客にとっても一慮すべき技術となっています。

「光ファイバセンシングはすばらしい活用性を見出せる。今の工場、社会環境、新しいステップが望まれる時代に来ている。そういった場合は、光ファイバセンシングが最高!」

お客様情報
会社名 日鐵住金溶接工業株式会社
所在地 東京都江東区東陽町二丁目4番2号(本社)
設立 平成14年7月1日
事業案内 溶接材料の製造・販売、プラズマ溶接機器の設計・製造・販売、金属管入り光ファイバの製造・販売とセンシングエンジニアリング

製品を探す|ネットワークソリューション|ネットワーク活用事例

無線通信(MODBUS)による遠隔監視システム

無線通信(MODBUS)による遠隔監視システム

お客様名

ご提案アプリケーション

特徴

Modbus通信の無線化は、遠隔地(約1km)に点在している測定地点やビル・プラント内など、信号配線工事が困難な場所に有効な手法です。
周波数帯に920MHzを使用するので、2.4GHz帯より到達性が高く、430MHz特小より高速での通信が可能になるため、バランスの良い無線通信の構築を実現できます。
そのため、現場が点在している各排水ピットの異常監視や、ビル内でのフロアごとの使用電力の見える化などのアプリケーションとして、低コストでの実現に貢献します。

効果

従来、遠隔監視機能などを後付する際には、配線工事に多大なコストが必要でした。
920MHz帯無線通信を使用することで、多大な工事費をかけることなく、高速で到達性の高い通信が、低コストで実現可能になります。さらに、横河電機株式会社製 記録計GXシリーズと、株式会社エム・システム技研製 リモートI/Oとを組み合わせることで、プログラムが不要なシステムが構築できます。

記録計に搭載されているWebサーバ機能や帳票機能を利用することで、汎用OSの制約に左右されずに長期間ご使用いただくことができ、タブレット端末なども容易に導入することが可能になります。

システム構成

▼無線機
▼横河電機製ペーパーレスレコーダ
▼M-SYSTEM製 リモートI/O

製品を探す|PA・FA|製品ラベルの自動読取り

複数ラベル文字読取装置

複数ラベル文字読取装置

カメラで撮像した画像から文字を認識するシステムです。 文字認識方式は、パターンマッチング法を採用しています。 画像内のラベル文字を探して読取を行い、文字情報を上位システムに転送する構成です。

複数ラベル文字読取り

複数の製品に貼られた複数のラベル文字を読取ります。
読取エリアが広い場合は、複数カメラで撮像を行い画像を結合してその画像内のラベル文字を読取ります。読取エリア、文字サイズに応じた最適なカメラ、レンズを選定します。

ラベル貼り間違い検知

複数の製品に作業者がラベルを手貼りします。ラベルの貼り方が作業員毎に異なるため、読取った文字情報と生産情報を照合することにより、貼る順番間違い、貼付け忘れなど、貼り間違いによる誤出荷を防止します。

タブレットによるDCSの遠隔操作監視

DCSを現場に持ち歩く感覚で、どこからでも手軽にアクセスできます。現場巡回時や機器メンテナンス後の動作確認、トラブル対応など、現場でDCSの操作監視ができるため作業効率の向上に貢献します。

タブレット

タブレットは、使用環境や運用に応じて選定します。
例)堅牢性(落下、振動、衝撃、水、埃)、防爆、画面サイズなど

アクセスポイント

要件にあわせて機器を選定します。
電波干渉を自動的に回避するアクセスポイントや、過酷な現場環境に適した防塵防水仕様のアクセスポイント、国内防爆規格に対応したアクセスポイントなど、様々なメーカーからお客様の現場に最適な製品を提供します。

セキュリティ

認証サーバの導入により、無線LANセキュリティの不安を解消します。
社員の私物や、悪意のある第三者などがDCSにアクセスできないよう認証済みのタブレットだけがアクセス可能なように設定します。

タブレット運用上のワンポイント

タブレットはポータブルで便利な一方、従来のHMIよりディスプレイサイズが小さくなり操作監視が難しくなるケースがあります。
その場合は、タブレット専用のグラフィックを作成することで操作性を向上させることができます。

LNGサテライト設備遠隔監視システム

お客様名

株式会社シーエナジー 様

業種

エネルギー

導入年

2002年~

特徴

お客様は都市ガス関連や産業用の需要家様へ、LNG販売事業を展開されています。液化天然ガスのタンクローリー車による配送から、需要家様の敷地内に設置するサテライト設備の設計、メンテナンスに至るまで、一貫したサービスをご提供されています。更に各所に点在する需要家様のLNGサテライト設備を、安全に運転していただくことに注力されています。

こうしたお客様のサービスに、当社の自社製品である遠隔監視システム UnityBoyが貢献しています。UnityBoyは需要家様のLNG貯槽の在庫量や設備の状態監視を行い、お客様の日々の在庫管理や設備管理業務を低コストで実現しています。

効果

従来のLNG貯槽の在庫管理は、需要家様自身が貯槽レベルを確認し、電話による連絡が基本となっていました。またサテライト設備に機器異常が発生した場合、需要家様から連絡を受けてからの対応になるなど、在庫管理・設備管理とも需要家様からの情報に強く依存した形となっており、迅速で確実な対応が難しい状態でした。
そのような状況の中で当社のUnityBoyを導入いただいたことで、お客様の管理サーバへ在庫量を自動的に集約できるようになりました。また設備異常時には自動的にお客様ご担当者へ警報メールを送信することで、迅速な対応ができるようになりました。これにより、お客様の在庫管理・設備維持管理業務の効率化や、需要家様の作業負担の低減に貢献することができました。

システム構成

PLC(各社)
遠隔監視システム UnityBoy
ダイアルアップルータ
統合管理サーバ

社内ネットワーク無線化

新川電機株式会社 社内ネットワーク

導入年

2012年

特徴

当社は日本国内に40もの拠点を有しており、50名以上の大規模拠点から数名ほどのオフィスまで、大小さまざまな事務所があります。その中で、社内ネットワークは、きわめて重要な位置づけを持っています。業務上のコミュニケーションの円滑化と、近年のエンドポイントデバイスの多様化を背景に、アルバ(Aruba)製無線ネットワークを導入しました。

効果

当社は業務においてコミュニケーションを重視しています。そのため、パソコンを持って会議室に集合したり、フロアの移動や拠点間の出張などの機会が数多くあります。今までは、会議室に多ポートのHUBを用意したり、移動先でLANケーブルやHUBの空きポートを探したりと、非常に煩雑な状況でした。
今回、アルバ(Aruba)製無線ネットワークを全社に導入したことで、今までのような煩雑さを解消することができました。最近のパソコンは、バッテリの持ち時間が長いことから、ACアダプタも持ち歩く必要が無くなり、ミーティングにはパソコンだけを持って集まれるようになりました。
また、無線ネットワークで懸念されるセキュリティ対策、アクセスポイント(AP)やクライアントパソコンの管理、不正アクセスポイントの検出など、Webブラウザで簡単に対応できます。ネットワークの可視化やトラブル対応についても、今では有線LANに比べて簡単に解決できると感じるほどです。
今後見込まれる、タブレット端末やスマートフォンの導入についても、必要なインフラはすでに出来上がっている環境になったと言えます。

システム構成

Windows Active Directory、RADIUSサーバ
無線ネットワークコントローラ アルバ(Aruba)製 MC3600 2台(Active-Standby)
無線アクセスポイント アルバ(Aruba)製 AP-105 約100台
無線ネットワーク管理ツール アルバ(Aruba)製 AirWave 1台

製品を探す|ネットワークソリューション|ネットワーク活用事例

ホテル内無線LAN環境の構築・導入事例-宮島ホテルまこと 様

ホテル内無線LAN環境の構築・導入事例-宮島ホテルまこと 様

業種

宿泊業

導入年

2013年~

ご紹介

宮島ホテルまこと様(広島県廿日市市宮島町)は、宮島桟橋から歩いて5分に位置する大規模ホテルです。

厳島神社まで徒歩10分、表参道商店街まで徒歩5分、宮島水族館まで徒歩25分と観光の基点として最適の場所にあります。

効果

無線LAN(Wi-Fi)環境の導入前は、フロント横に有料で一定時間利用可能な共用パソコンを有線LANで用意し、宿泊されるお客様にインターネット環境をご提供されていました。
昨今のスマートフォンやタブレット端末の急速な普及により、これらの端末を使ってインターネットに接続したいという要望が、宿泊されるお客様から非常に増えてきたことから、無線LAN(Wi-Fi)環境の導入を決定いただきました。
ホテルでは大勢のお客様を受け入れることが可能な為、Arubanetworks製の機器を採用することで、より多くの端末に対して、安定した無線LAN(Wi-Fi)環境を提供できるサービスを構築・実現しました。
また、今までは有料だったインターネット接続環境が、無線LAN(Wi-Fi)環境を導入し、宿泊されるお客様に無料で提供することで、更なるサービス向上を実現しています。無線LAN環境を利用されたお客様からも、自分の端末で観光スポットの情報を調べる事ができたと、非常に好評をいただいております。

システム構成

アルバネットワークス製 インスタントアクセスポイント MODEL:IAP-105

製品を探す|ネットワークソリューション|ネットワーク活用事例

ホテル内無線LAN環境の構築・導入事例-みやじまの宿 岩惣 様

ホテル内無線LAN環境の構築・導入事例-みやじまの宿 岩惣 様

業種

宿泊業

導入年

2013年~

ご紹介

みやじまの宿 岩惣様(広島県廿日市市宮島町)は、安政元年(1854年)に創業した老舗旅館です。
厳島神社から徒歩3分、宮島散策に最適な宮島もみじ谷公園の入口に位置します。

効果

みやじまの宿 岩惣様は、以前から無線LAN(Wi-Fi)環境を導入されていました。現在利用されているアクセスポイントが老朽化したことと、ご提案した内容のメリットにより、この度の更新・導入を決定していただきました。

無線LAN(Wi-Fi)環境の運用方法の特徴として、1本のインターネット回線を、宿泊されるお客様の端末用だけに提供するのではなく、従業員様の端末用にも使用できるように構築したことです。もちろん1本の回線を使用するわけですから、セキュリティには万全を期しました。ネットワーク回線に対し、お客様の端末用と従業員様の端末用とのセグメントを分離するとともに、それぞれの端末間で通信ができない仕組みになっています。
今回、Arubanetworks製の無線LAN機器をご採用いただいたことで、旅館を利用される不特定多数のお客様にも従業員様にも、高いセキュリティで安心・安全な無線LAN(Wi-Fi)環境を容易に構築することができ、より安定したネットワークの速度を提供できる環境を構築・実現しました。

システム構成

アルバネットワークス製 インスタントアクセスポイント MODEL:IAP-105

産業用HUB(ヒルシュマン社)

ヒルシュマン社は、1924年にドイツで創業された産業用ネットワーク機器メーカです。
最先端の技術を駆使して生まれる革新的な製品力と、長きにわたって築き上げてきた確かな実績により、産業用イーサネット機器において世界トップシェアを誇ります。
当社はヒルシュマンの国内正規代理店です。

商品ラインナップ(一例)

DINレールスイッチングハブ

ネットワークの拡張性に優れたPLCライクなモジュラー型スイッチングハブ。コンパクトな筐体で盤の省スペース設計にも効果、幅広い用途に使用が可能。

19インチラックタイプ
スイッチングハブ

多彩な支持がある19インチラックタイプのスイッチングハブ。

産業用無線LAN

IEEE802.11nや超高速ローミングに対応した次世代ネットワークソリューション。

産業用VPNルータ

様々なセキュリティリスクからお客様のネットワークを守る安心、安全のVPNルータ。

ネットワーク管理/
監視ソフトウェア

SNMP/ICMPベースでネットワーク内の危機を全て一元的に管理・監視が可能。

広範囲の発熱監視

石炭は低温酸化反応によって自然発火することがあります。 サーモグラフィカメラ、光ファイバ温度センサ、無線温度計での貯炭場発熱監視事例を紹介させていただきます。 本事例は、温度異常個所の位置特定を素早く検知でき、火災事故のリスクと被害の最小化に貢献します。

サーモグラフィーカメラによる炭場発熱監視

複数のサーモグラフィ、可視の一体型カメラにて貯炭場表面の温度監視を行います。一定間隔でカメラを座標ごとにパーンすることで貯炭場全域を網羅します。
温度データと可視画像は、監視室にて一括で確認することができます。温度上限警報が発生すると一時的にパーンを停止し、異常時の状態が即座に確認できます。

サーモグラフィーカメラによるリクレーマの発熱監視

リクレーマ先端の石炭の温度監視をすることで、自然発火を早急に感知し、自然発火した石炭がベルトコンベアに到達する前に処置することが可能です。サーモグラフィの画像は無線LANにて収集し、監視室にて一括で確認ます。

光ファイバー温度センサによりベルトコンベアの発熱監視

光ファイバ温度センサで、ベルトコンベヤの温度を隈なく監視することできます。
光ファイバ温度センサは、設備全体にわたる温度測定を実現可能です。
(配管、タンク、電気室の配電盤、ケーブルラック など)

無線温度計により貯炭場重点場所のピンポイント発熱監視

無線温度計を挿し込むだけで、重点監視場所の温度監視が行えます。
無線の優位性は、配線を引き回すことなく任意な場所の温度監視が可能です。(測りたいとき、どこの場所でも)

分析カスタマセンター

オリジナルトレーニング

当社サービスエンジニアによるお客様のご希望に合わせたトレーニングを実施しています。前処理や様々なアプリケーション、オンサイトでの実施等、ご相談いただければ可能な限り対応いたします。

新製品&製品機能のご紹介

製品購入をご検討される際にはぜひ当センターへお越しください。実際に装置を触りながら機能・性能をご説明いたします。お客様のニーズに合わせた機種選定をお手伝いいたします。

ソリューション開発

機器選定を行うための性能評価のみでなく、前処理から測定・データ解析まで『一貫したソリューション』をご提供いたします

新川電機アプリケーションノート

学会報告

アクセス

所在地

新川電機株式会社 分析カスタマセンター
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2-1-9 博多筑紫通りセンタービル4F
TEL 092-451-4086 FAX 092-451-8887

博多駅筑紫口からの道順

博多駅筑紫口を出てホテルクリオコートの交差点を右に進みます
ヨドバシカメラがある音羽交差点を左折します
ファミリーマートの前を通過し5分ほど大きな通りを道なりに進みます
「博多駅東3丁目」のバス停の目の前にある博多筑紫通りセンタービル(青緑色のビル)の4Fになります


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /var/www/html/wp-content/themes/shinkawa_web/template-parts/content-products.php on line 21

製品を探す||

分析装置用ソフトウェア

分析装置用ソフトウェア

製品紹介

アジレント・テクノロジー
OpenLAB CDS
(クロマトデータシステム)
ChemStationエディション

従来のChemStationがクライアント・サーバ仕様にも対応。

アジレント・テクノロジー
OpenLAB CDS
(クロマトデータシステム)
EZChromエディション

25社以上のサプライヤの300種以上の装置をコントロール可能。

アジレント・テクノロジー
MassHunter Workstation

MS分析をより速く、簡単に生産性の高いものに変えるよう設計されたアジレントMSに対応する共通のソフトウェア。

Gerstel
MassWorks

米国Cerno Bioscience社*特許のMS Integrity技術を用いた質量スペクトルキャリブレーション用の多機能ソフトウェア。

西川計測
GC/MS精度管理・相対定量ソフトウェア
NAGINATA

データベースに登録された保持時間・検量線・MSスペクトルを使用するため、日々の検量線作成や標準物質が不要。

西川計測
Aroma Office

香気成分の辞書として、また未知成分の同定支援ソフトとして、香気分析を幅広くサポート。

西川計測
AFAS 分析ラボ用データ管理システム

多種多様な分析機器メーカーや機種に対応したラボ専用の分析機器(PC)バックアップシステム。

西川計測
Fatty acid Analyst

ガスクロマトグラフ (GC) で測定された脂肪酸データを、 より迅速かつ確実に解析するために開発された専用ソフト。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

実験室/レイアウト

実験設備

オカムラ
研究施設

省エネルギーに配慮したフュームフードや実験空間・環境にフレキシブルに対応した実験台。研究・開発をサポートする備品や環境制御施設向け什器。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

カロリーメーター

製品紹介

IKA ジャパン
C 6000 global standards

最新のテクノロジーと複数の測定方法(アディアバティック、イソペリボル、ダイナミック)のオートメーション機能が一台に集約された熱量計。

IKA ジャパン
C 200

安価、省スペース、固体・液体の発熱量測定用燃焼式カロリーメーター。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

ガス発生装置

製品紹介

AIR-TECH
分離膜式窒素ガス発生装置
AT-10NP/AT-5NP-25A/AT-50NP

圧縮エアを接続するだけで、最高99.9%純度の窒素ガスを発生。

AIR-TECH
分離膜式窒素ガス発生装置
コンプレッサ内蔵型
AT-2NP-CB/AT-10NP-CS/AT-30NP-CS

コンパクトで据付が簡単。移動可能で操作も容易。

AIR-TECH
超高純度水素ガス発生装置 NM-Plusシリーズ

ガスクロマトグラフのキャリアガスやFID用燃焼ガス等、超高純度水素を必要とする分析装置に対応。

AIR-TECH
高純度水素ガス発生装置 HKシリーズ

FID、FPD検出器に必要な高純度水素ガスの供給源。

AIR-TECH
ゼロエアー発生装置GCシリーズ

ガスクロマトグラフ用。炭化水素濃度0.1ppm以下に精製。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

製品を探す|分析ソリューション|ユーティリティー

純水製造装置・超純水製造装置

純水製造装置・超純水製造装置

製品紹介

オルガノ
超純水装置 ピューリックω Ⅱ

全元素を極限まで除去し、長期間安定した水質を維持。半導体グレードで問われるシリカ<0.1μg/lを達成。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

水銀測定装置

製品紹介

日本インスツルメンツ
還元気化水銀測定装置
マーキュリー/RA-4300

さらなる高感度化、高精度化に加え、要求される多くの機能を搭載した新型還元気化水銀測定装置。デザインを一新し、検出部、試薬分注部、オートサンプラー部をコンパクトに一体化。

日本インスツルメンツ
加熱気化全自動水銀測定装置
マーキュリー/MA-3000

廃棄物、土壌、石炭、食品などの試料を酸やアルカリなどによる湿式前処理をせず、簡易迅速に直接測定。通常の湿式前処理-水銀測定に比べ、最大86%の時間削減。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

製品を探す|分析ソリューション|前処理装置

マイクロ波試料前処理装置

マイクロ波試料前処理装置

製品紹介

アントンパール・ジャパン
Multiwave 5000

マイクロ波がダイレクトにサンプルに向けられるモノモードによる省面積のシステムと、1度の実行で複数のサンプルの前処理を行うマルチモードを採用。

マイルストーンゼネラル
ETHOS UP/EASY

70Lの大容量キャビティ、高出力マイクロ波により生産性を向上させたモデル。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

製品を探す|分析ソリューション|有機分析装置

液体クロマトグラフ質量分析装置 (LC/MS)

液体クロマトグラフ質量分析装置 (LC/MS)

製品紹介

アジレント・テクノロジー
LC/MSD

アジレント・テクノロジー
Q-TOF LC/MS

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

製品を探す|分析ソリューション|有機分析装置

紫外・可視分光光度計 (UV-Vis)/蛍光分光光度計

紫外・可視分光光度計 (UV-Vis)/蛍光分光光度計

製品紹介

アジレント・テクノロジー
Cary 60 UV-Vis 分光光度計

高性能キセノンフラッシュランプと独自のサンプリング技術を搭載。資料室を開放状態にしたままでも測定可能。

アジレント・テクノロジー
Cary 4000 UV-Vis-NIR

175~900nmの優れた測光性能を発揮する高性能UV-Vis分光光度計。最小限のサンプル前処理で生物工学サンプルを分析するための強力なツール。

アジレント・テクノロジー
Cary 5000 UV-Vis-NIR

175~3300nmの範囲で優れた測光性能を発揮する高性能UV-Vis-NIR分光光度計。PbSmartテクノロジーを使用するCary 5000は、そのNIR範囲を3300nmに拡張するため、物質科学研究用の強力なツール。

アジレント・テクノロジー
Cary 6000i UV-Vis-NIR

175~1800nmの範囲で比類のない測光性能を発揮する高性能UV-Vis-NIR分光光度計。InGaAs検出を使用して直線性を向上させるCary 6000iは、物質科学研究に最適なツール。

アジレント・テクノロジー
Cary 7000 多角度可変自動測定分光光度計

光学系、薄膜、コーティング、太陽電池、ガラスなどの研究開発、QA/QCのための包括的なソリューションを提供。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

製品を探す|分析ソリューション|有機分析装置

フーリエ変換赤外分光光度計 (FT‐IR)

フーリエ変換赤外分光光度計 (FT‐IR)

製品紹介

アジレント・テクノロジー
Cary 630 FTIR 分光光度計

B5サイズの非常にコンパクトなFTIR。QA/QCなどの日常的な分析から研究開発、幅広いサンプルに対応するラボや大学にも最適。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

液体クロマトグラフ (LC)

製品紹介

アジレント・テクノロジー
1220 Infinity Ⅱ LC

すべてのルーチン分析アプリケーションに最適な一体型のコンパクトシステム。

アジレント・テクノロジー
1260 Infinity Ⅱ LC

最新の技術と高性能なカラム・消耗品を完璧にマッチさせることで、分析の効率を新たなレベルに引き上げ。

アジレント・テクノロジー
1290 Infinity Ⅱ LC

最高のサンプル収容数と最速の注入サイクル時間、および最適化した操作性による最高のハイスループット分析の実現。

アジレント・テクノロジー
1260 Infinity Ⅱ バイオイナートHPLC

試料に接触するすべての流路系をPEEKコーティングし、吸着のしやすい生体高分子の分析に最適なソリューションを提供。

アジレント・テクノロジー
1290 Infinity Ⅱ 2D-LC

専用バルブの開発により二次元液体クロマトグラフィーの分離性能を最大限に引き出すことができる特徴的な LC システム。

アジレント・テクノロジー
1260 Infinity Ⅱ マルチ検出器 GPC/SEC システム

たんぱく質など巨大な生体高分子に対してSECを適用し、分子サイズや凝集体などの分析を行うシステム。

アジレント・テクノロジー
1260 Infinity Ⅱ 分析スケール 分取精製システム

フラクションコレクタを接続して構築した、高精度・高回収率の分取精製システム。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

GC、GC/MS試料導入装置

製品紹介

アジレント・テクノロジー
7693A オートサンプラ

高速注入(0.1秒)によりサンプルディスクリミネーションを最小にし、優れた注入再現性を実現する150検体対応GC用液体オートサンプラ。

アジレント・テクノロジー
7650A オートインジェクタ

50検体対応のGC用液体サンプルオートインジェクタ。

アジレント・テクノロジー
7697A ヘッドスペースサンプラ

不活性サンプル流路によりキャリーオーバーを抑え、ループ方式サンプリングにより精度よい注入を実現。

アジレント・テクノロジー
PAL3 サンプルインジェクタ

液体注入、ヘッドスペース、固相マイクロ抽出(SPME)に対応。大容量注入(LVI)、複数のバイアルサイズ、サンプルバイアルの容量の増加といった機能を多数装備。

アジレント・テクノロジー
7696A サンプル前処理ワークベンチ

希釈、試薬添加、加熱、混合などエラーが発生しやすいサンプル前処理プロセスを自動化。

アジレント・テクノロジー
多機能パイロライザ
Frontier Lab EGA/PY-3030D

信頼性のある高分子試料の測定が可能な熱分解ソリューション・多機能パイロライザ。

アジレント・テクノロジー
パージ&トラップシステム
Lumin/Atomx XYZ

水中の揮発性化合物(VOC)などの高感度分析に用いられる効率化された水分除去前処理システム。

アジレント・テクノロジー
熱脱着装置 Markes TD

幅広いサンプルマトリクス中の揮発性および難揮発性化合物を直接導入。C2からC40までの分析が可能。

Gerstel
多機能オートサンプラ
MPS robotic

様々なサンプル導入方法の自動化を実現。前処理のハイスループット化・ミニチュア化による溶媒使用量の節約も可能。

金陵電機
パージ&トラップシステム
Model 4660 Eclipse(OI Analytical社製)

Agilent GC/MSとのコラボレーションによるノンクライオ方式を実現。

西川計測
自動濃縮装置
Entech7200シリーズ

サンプル捕集容器を接続してスタートさせるだけで、前処理から導入までを自動で実施。

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら