2011/06/07 業界コラム 瀧本 孝治 振動の三種類の測定パラメータ vol.1~ 調和振動における変位、速度、加速度の関係 ~ 新川電機株式会社 瀧本 孝治 マーケティング部 ST製品企画室...もっと見る マーケティング部 ST製品企画室 機械振動とは、『機械系の運動または、変位を表す量の大きさが、ある平均値または基準値よりも大きい状態と小さい状態とを交互に繰り返す時間的変化』と定義されます。その振動を測定して表現する場合、「変位」、「速度」、「加速度」の三種類の測定パラメータで表現することができます。 これまで、機械の状態監視に適用される振動センサとして、渦電流式変位センサ、動電型速度センサ、圧電型加速度センサ、圧電型速度センサについて説明してきましたが、今回は、これらの違いと使い分けに関してより深く理解していただくために、振動の「変位」、「速度」、「加速度」の関係について説明します。 調和振動と位相差 図1に示すように、理想的なバネとおもりだけから構成される単純な系(減衰がないものとする)のおもりを平衡点から下に変位\(D\)だけ引張った状態とし、その状態から開放すると、平衡点を中心(ゼロ点)として上限値「+\(D\)」、下限値「-\(D\)」を一定時間毎に繰り返すような運動をします。これを調和振動と呼び、おもりの位置の時間変化をグラフで表すと図1のようにサイン波形になり、式(1)で表すことができます。 ここで、\(D\)の値を片振幅、\(2D\)の値を両振幅と呼びます。 図1. 調和振動の変位波形 \[ 変位 d \; = \; D\sin \left( \omega t+\phi \right) \tag{1} \] \(\omega\) : 角速度 \(\omega \; = \; 2\pi f\) \(f\) : 周波数 \(f\;=\;1/T\) \(T\) : 周期(秒) \(\phi\) : 初期位相 図1は時間軸グラフ上に振動変位をプロットした波形で表したものですが、式(1)を微分することで振動速度を、更に振動速度を微分することで振動加速度を導くことができます。これらをそれぞれ式(2)、式(3)に示します。 また、それぞれの波形グラフを図2に示します。 \( 速度 v\;=\;\omega D\cos \left( \omega t+\phi \right)\; \;=V \cos \left( \omega t+\phi \right) \tag{2} \) \( 加速度 a=\omega ^{2}D\sin \left( \omega t+\phi \right) = A\sin \left( \omega t+\phi \right) \tag{3} \) 図2. 各測定パラメータの位相差※ グラフ上の「変位」、「速度」、「加速度」の振幅の大きさに関しては、それぞれ単位も異なる計測パラメータであり、このグラフ上での相互の振幅の大小は特に意味を持ちません。従って、相互の位相の関係が分かりやすいように、グラフ上の振幅の大きさは同一に表現しています。 ここで、大文字の\(V\)は振動速度の大きさの片振幅(Peak値)を、\(A\)は振動加速度の大きさの片振幅(Peak値)を表しています。 図2を見ると、速度は変位に対して90度の位相差があり、加速度は速度に対して90度、変位に対して180度の位相差があることが分かります。 微分するということは、元の曲線の各点の傾きを導き出しているとも言えるので、「変位」、「速度」、「加速度」の関係が図2のようになることが視覚的にも分かります。 もう少し平たく感覚的に表現すると、以下のように言えるかと思います。 変位と速度のグラフを見ると、変位がボトム(-\(D\))となる時、下向きの動きから上向きの動きへの折り返し点であることから速度は当然ゼロとなり、そこから上向きに速度を速めながら、変位がゼロ点を通過する時、速度はピーク点(最大値)を取ります。ここを過ぎると、徐々に速度を落としながら、変位はピーク点(+\(D\))に到達しますが、この時上向きの動きから下向きへの動きの折り返し点であり、速度はゼロとなります。今度はマイナス側に速度を増しながら変位ゼロの点に向かって移動して行き、ゼロ点を通過する時、速度はマイナス側の最大値(ボトム)を取ることになります。 次に変位と加速度のグラフを見てみます。 物体の運動方向を逆転しようとすると、運動の方向とは逆向きに大きな加速度が必要になると考えると、変位と加速度の関係を感覚的にイメージしやすくなると思います。変位がボトム(-\(D\))となる点は、下向きの動きから上向きの動きへの折り返し点ですので、加速度はプラス方向(上向き)に最大値となり、逆に変位がピーク点(+\(D\))の時は、上向きの動きから下向きへの動きの折り返し点ですので、加速度はマイナス方向(下向き)に最大値となります。 上記は、調和振動における「変位」、「速度」、「加速度」のダイナミックな関係を感覚的に分かりやすく説明しようと試みたのですが、かえって難解になってしまったかもしれないです。申し訳ありません。 次にもっと分かりやすい、「変位」、「速度」、「加速度」の振幅の大きさと振動周波数との関係について説明します。 各測定パラメータの周波数と振幅の大きささて、式(2)、式(3)において、時間\(t\)に伴って-1 ~ +1 の範囲で変化するsin, cosの部分を削って、「変位」、「速度」、「加速度」の大きさのみに注目すると、それぞれの関係は式(4)~式(6)のように表されます。 \[ 変位 D=V/2\pi f=A/\left( 2\pi f\right) ^{2} \tag{4} \] \[ 速度 V=2\pi fD=A/2\pi f \tag{5} \] \[ 加速度 A=2\pi fV=\left( 2\pi f\right) ^{2}D \tag{6} \] なお、式(4)~式(6)の関係は、各測定パラメータの次元が合っていることが必要であり、例えば、変位\(D\)の単位がm(メートル)であれば、速度\(V\)はm/s(メートル毎秒)、加速度\(A\)はm/s2(メートル毎秒毎秒)ということになります。 これを実用的な単位で表し、変位に関しては両振幅(\(2D\))として「変位 μm pk-pk」、「速度 mm/s pk」、「加速度 m/s2 pk」の関係を示すと、式(7)~式(9)のようになります。(pk-pkは両振幅のpeak to peak値であることを、pkは片振幅のpeak値であることを示しています。) \[ 変位\: [μm \: pk-pk] \left( 2D\right) =\frac{1000V}{\pi f}=\frac{500000A}{\left( \pi f\right) ^{2}} \tag{7} \] \[ 速度\: [mm/s \: pk] V=\frac{\pi f\left( 2D\right) }{1000}=\frac{500A}{\pi f} \tag{8} \] \[ 加速度\: [mm/s^{2} \: pk] A=\frac{\pi fV}{500}=\frac{\left( \pi f\right) ^{2}\left( 2D\right) }{500000} \tag{9} \] \[ 変位\: [μm \: pk-pk] \left( 2D\right) = 1000V/\pi f = 500000A/\left( \pi f\right) ^{2} \tag{7} \] \[ 速度\: [mm/s \: pk] V=\pi f\left( 2D\right)/1000 = 500A/\pi f \tag{8} \] \[ 加速度\: [mm/s^{2} \: pk] A=\pi f V/500 = \left( \pi f\right) ^{2}\left( 2D\right)/500000 \tag{9} \] ここで、全周波数帯域において振動速度 \(V\)= 10 mm/s pk 一定で振動するものがあると仮定して、式(7)と式(9)に \(V\)= 10 mm/s pk を代入すると、図3のような特性グラフが描けます。 さて、このグラフから見えてくるものは何でしょうか。そのことについてはまた次回の説明とさせていただきます。 図3. 各測定パラメータの周波数 / 振幅の関係【参考文献】 回転機械診断の進め方:豊田利夫[日本プラントメンテナンス協会] ISO規準に基く機械設備の状態監視と診断(振動 カテゴリーⅠ):振動技術研究会(v_TECH) 本コラム関連製品 FKシリーズCVシリーズCAシリーズVM-5シリーズVM-7シリーズ この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする 新川電機株式会社 瀧本 孝治さんのその他の記事 2024/07/09 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 4 ) 2024/07/02 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 3 ) 2024/06/25 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 2 ) 2024/06/17 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 1 ) 2024/02/14 業界コラム 渦電流式変位センサの原理と特徴 2023/11/07 業界コラム 渦電流式変位センサの原理と特徴 2014/09/09 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(13)バランス調整 / 不釣合い修正 2014/08/05 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(12)ハイスポットとヘビースポットの位相角 2014/07/08 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(11)振動ベクトルとポーラ線図 2014/05/13 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(10)同期サンプリングにおける設定 2014/04/08 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(9)非同期サンプリングにおける設定 2014/03/11 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(8)同期サンプリングと非同期サンプリング 2014/02/12 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(7)データ収集間隔 / データ保存間隔 2014/01/14 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(6)サンプリング周波数 2013/12/10 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(5)位相基準信号(フェーズマーカ) 2013/10/08 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(4)軸振動センサのX-Y取付けでできること 2013/09/03 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(3)軸振動センサのX-Y取付け 2013/08/06 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(2)ターゲット、システムケーブル長 2013/07/09 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(1)非接触変位センサの精度に関する用語の意味 2013/06/11 業界コラム 振動解析と診断 vol.11 ~ ポータブル振動解析システムKenjin ~ 2013/05/14 業界コラム 振動解析と診断 vol.10 ~ 振動解析診断システムの紹介(5) ~ 2013/04/09 業界コラム 振動解析と診断 vol.9 ~ 振動解析診断システムの紹介(4) ~ 2013/03/12 業界コラム 振動解析と診断 vol.8 ~ 振動解析診断システムの紹介(3) ~ 2013/02/13 業界コラム 振動解析と診断 vol.7 ~ 振動解析診断システムの紹介(2) ~ 2013/01/16 業界コラム 振動解析と診断 vol.6 ~ 振動解析診断システムの紹介(1) ~ 2012/09/04 業界コラム 振動解析と診断 vol.5~ ロータキットによる異常発生時の解析事例(2)~ 2012/08/07 業界コラム 振動解析と診断 vol.4 ~ ロータキットによる異常発生時の解析事例(1)~ 2012/07/10 業界コラム 振動解析と診断 vol.3 ~ オービットとポーラ線図 ~ 2012/06/12 業界コラム 振動解析と診断 vol.2 ~ 解析グラフ ~ 2012/05/15 業界コラム 振動解析と診断 vol.1 ~ 振動解析の概要 ~ 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月