メールマガジン/WEBマガジン 最新号 業界コラムHOTな製品情報導入事例インフォメーション Category カテゴリー選択 Writer 杉田 美保子 Date 年月選択 最新号 業界コラムHOTな製品情報導入事例インフォメーション 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月 杉田 美保子 2022/05/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.56 2年ぶりに、新型コロナ感染症対策の規制のかからないゴールデンウィークも無事に終わり、新緑の眩しい日々が続いていますね。みなさんはいかがお過ごしですか? そろそろ五月病、なんて声が聞こえてくる時期でもありますが、ここ2年半の「我慢」の日々を過ごしてきた私たちは、ある種「猛者」とも言えるのではないでしょうか? もう、五月だろうが、九月だろうが、病いからは脱却したいものです。 そういう筆者は、GW前の週末に、久々にサンダーバードに乗り、京都へ行ってきました。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2022/04/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.55 太陽が暖かく感じる日々が続いていますね。このコラムが出る頃には、桜も落ち着き、入学式も落ち着き、春を楽しむだけ、になっていますように。さて、今月は、久々に私の知り合ったスペイン人たちの1人、とあるマジシャンについてお話ししましょう。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2022/03/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.54 一月、二月と細切れの積雪に見舞われ、今年の冬も車の発掘に何度となく汗を流し、ようやく春の兆しが見えてきた金沢です。日本を一つ例にとっても、太平洋側か日本海側か、内陸か海沿いか、などによって気候が変わりますが、やはりスペインも同じ。それぞれの住む場所によって、行きたくなってくる場所も違ってきますね。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2022/02/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.53 遅ればせながら、¡Feliz Año Nuevo! (フェリス・アーニョ・ヌエボ=新年おめでとうございます) 雪で暮れ、雪で明けた金沢ですが、大混乱になることはなく、ただ数日おきに気温変動がありました。その日の状況をうまく把握した服装をできれば良いのですが、たまに大失敗し、汗をかくほど暑かったり、凍えるほど寒かったり。そして二月に入り、それがまだしばらく続くんでしょうね。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2021/12/14 業界コラム スペインの知られざる文化 No. 52 12月ですね。先月から寒さが厳しくなり、でも11月の半ば過ぎにはスタッドレスタイヤに交換済みなので、いつ雪が降っても大丈夫。とは言え、何年経っても雪道は苦手です。バルセロナでは、内陸北部の雪の降る地域とは違い、通年ノーマルタイヤ。金沢に戻り、初めてのタイヤ交換をしました。「ねえ、お父さん、タイヤはどこで替えてもらうの?」と尋ねると、「そんなもんは自分ですればいいんだ。教えてやる」と言われ、それから春と初冬、年二回はタイヤの交換です。最初は普通車、その後軽自動車になり、交換はかなり楽になりました。そして去年はトルクレンチを購入。雪の降る地方だからこそ、の経験です。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2021/11/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No. 51 11月になりました。先月半ばに一度とても寒くなり、このまま冬に突入? と思っていたら、ちゃんと秋はやって来ました。今日、ホームセンターに行ったら、特売だったのか、どうなのか、スノーダンプを購入する方が目につきました。今年の雪は、どうなるのでしょうか?... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2021/10/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.50 10月になりました。でも、まだまだ気温は高く、秋に植える野菜たちの発芽の温度管理に頭を悩ませ、そしてまだまだ暑さで汗をかく日々が続いています。みなさん、水分補給はどうしていますか?... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2021/09/14 業界コラム スペインの知られざる文化 No.49 スペインを離れ、日本に拠点を置き、はや6年が経過しました〜。帰国後すぐ、ここ新川電機マガジンに、スペインと日本の違いを私の視点からのコラムとして呟いて来ましたが、何しろ回数が重なると、ネタ切れに近い状況に陥って来ました。ここ数ヶ月、「あああ、もう書くことがなくなったかな?」と悩んだ日々が続いていたのでした。で、結論!... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2021/07/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.48 刻一刻と、世界の新コロナ情勢が変化し、今月は東京オリンピックの開幕も予定されていますね。最後の最後まで予断は許さない大きな決断の時。ここは、今月も聖山モンセラットのお話をしながら、安全な五輪開催の実現を神にたのんでみることにしましょう! 先月は、教会特有の静かな祈りの時を過ごし、キャンドルに火を灯し、厳かな気持ちで外に出ました。上を見上げると、真っ青な空、というコントラストも、モンセラットの醍醐味です。年間300日ほどは晴れ、と言うバルセロナの穏やかな気候は、時に水不足や山火事を起こしたりもしますが、お出かけには最高です。10年ほど前、二月にモンセラットに行ったことがあり、その時は道がうっすらと凍っていたり、山肌にツララができていたりで、ノーマルタイヤでの運転に冷や汗をかいたものです。でもそれ以外は、素敵なパノラマに心が洗われる感じがします。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 2021/06/04 業界コラム スペインの知られざる文化 No.47 新型コロナウィルス問題もとうとう丸一年続き、なかなか先の見えてこないのは日本だけではないようです。ロックダウンが厳しいヨーロッパの国々。スペインも例外ではなく、ステイホームも日常になっているようです。そんな中、徐々に規制が解かれていき少しずつ家族と会うことが可能になって来ているのも事実。厳しいロックダウン中は、同じカタルーニャ州の中の県境だけではなく、町の境界も超えられずたかだか20キロ離れた町に住む親御さんにも会いに行けなかった、とも聞いています。 その点、日本には罰則がないのでかなり自由に旅行できる感じですが、それでも街中の人混みには行きたくない、っていうのが心情でしょうか? オートキャンプも流行し屋外でのアクティビティーに出たくなるのは当然です。でも、東京五輪を前にもう少し自粛しなければ、とも言われています。そんな中、次回スペイン旅行ができるとしたら、街中ではなくちょっと郊外に出てみませんか、というお誘いです。... スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 1 2 3 4 5 … 8 次へ >> もっと見る