2023/07/11 業界コラム 杉田 美保子 スペインには無い日本の魅力 No.12 スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。 石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。 京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。 スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。 2023年のカレンダー、後半に突入ですね。よく、心理テストでは『お水が半分入ったグラスがあります。「まだ半分残っている」「もう半分しか残っていない」、さてあなたはどちら ? 』というものがあるのですが、まさにそんな心境です。なぜだか時間は刻々と過ぎていくものです。まあ、特に2023年の1年間と決めた目標があるわけではないので、特別な焦りはないものの、なぜか「あら、早いわね、もうお盆よ (金沢は7月がお盆のところと、8月がお盆のところが混在です) 」という会話に、「そうだねぇ。早いねぇ」と言ってしまう自分に笑ってしまいます。 東京着、1日東京ぶらぶらの後、北陸新幹線で金沢へ ! トランクがゲートにつかえて、あたふたする美々ちゃんバルセロナに里帰りするきっかけがつかめないまま、バルセロナからは友人たちが来日してくれるので、今月もまた、外国人が日本の何を魅力と感じるか、見ていくことにしましょう。 お茶とお菓子は、やっぱり最高 !美々ちゃんとの出会いはかれこれ5年前、彼女が金沢大学に留学してきてからになります。バルセロナの友人から「美々ちゃんっていう子が金沢に行くんだけど、美保子さん金沢在住だったよね。どうぞ宜しく」というメッセージが入り、即コンタクトを取り合い、一昔前だと大変だった連絡も、Whatsappやメッセンジャー、LINEといったアプリで格段の時短になっています。彼女の1年間の金沢大学留学中は、何度ショッピングやランチに行ったことか。 五箇山へ行く途中に立ち寄ったお蕎麦屋さんで。時期的に山菜が豊富で、からりとあがった山菜天ぷらに舌鼓を打つ2人。日本人のソウルフードとも言えるこのお蕎麦、さっぱりしすぎで苦手な外国人もいたりする「2020年の4月には、また3ヶ月ほど金沢大学に行こうと思っているの」「あ、私は里帰りチケットがあるから、行き違いになるけど、バルセロナに行くんだよ」と話していた2019年のお盆過ぎ。結局2人とも国外には出られず、新型コロナ感染症対策という名の下に、世界的に鎖国となってしまったわけです。私はチケットを払い戻し、その後スペインに行くきっかけは無いのですが、美々ちゃんは違います。なんと、「Semana Santa (セマナ・サンタ。聖週間=イースター) に前後して休暇が取れた ! 」というではないですか。それも、「今回は北陸で10日間ゆっくりするの。金沢に行くね ! 」4年ぶりに我が家がスペインの友達の拠点になる、ということで、冬の間に大掃除がすんでいてよかった、と思ったものでした。 桜が咲いているが、まだ山には雪が。五箇山相倉合掌造りの集落は、金沢に友達が来たら、必ず訪れるお気に入りのスポットMiriam (ミリアム) という名前の「み」から好きな漢字を選び、「美々」と名乗ることにした、ということで、「偶然にも美保子の美、だね」というのもご縁があるのでしょう。5年前には彼女のダーリンともすっかり友達になっていたので、2019年6月のバルセロナ里帰りでは、一緒に行った私の友人共々、バルセロナ近郊の観光にも連れて行ってくれました。彼の名は「イサーク」。日本名では「伊作」さんとなるわけです。 「金沢大学に留学中、田植えに来たことがあるわ ! そうよ、この村よ ! ほら、美保子に長靴借りたの覚えてる?」どうも、この村の田んぼを訪れて、手植えをして、その後村を散策することなく帰ってしまったらしく、「え〜 ? こんなに素敵なところだったのね ! あ、セミナーハウスがここね ! 一度来たかったわ〜」楽しかった留学時代を思い出しながらの散策「美保子、私、高山って行ったことないんだけれど。金沢から遠い ? 行ける ? 」ということで、金沢からの小旅行定番の富山県五箇山に寄って、飛騨高山までドライブすることになりました。「温泉が良い ! 一泊二日、楽しみ〜」とバルセロナからのメッセージ。最近では外国から日本の宿泊施設に簡単に予約できるため、旅館選びは美々ちゃん任せ。でも、バカシオネス (Vacaciones=バカンス) 前の仕事の引き継ぎなどが忙しく、結局なんの予約もせず来日。多分こういうところが気の合う要因と思われます。私も「行き当たりばったり」な旅行が好きで、風の向くまま気の向くまま。とはいえ、気楽なようで、時には短所ともなる性質なのですが。 俳優としても活動するイサーク。見るものすべてに興味を持ち、2人の様子を写そうとスマホを向けるとちゃんとポーズをとってくれる。あいにくの小雨の中の散策も、彼のユーモアあるコメントで、笑いが絶えない美々ちゃんの日本への興味は、日本のマンガがスペインでもブームとなった幼少期に始まり、その後、居合道、茶道、着物へと発展。金沢大学留学中には、お茶を習い、ぜひバルセロナの自宅にも茶室を作りたい、ということで茶道具集めもこの旅行の目的の1つ。高山で見つけたお茶のお店に飾ってあった釜を見て、「あああ、これ、これ。これなのよ、欲しいのは」ゆうに10キロはあると思われる釜。 「そしてこれね、オフロ」目を点にするのは、日本人でありながら、日本のことをあまり知らない筆者。「オフロ ? お風呂 ? えええ ? 」と。なんのことはない、「風炉」でした。それもゆうに10キロはありそう。もし掘り出し物が見つかれば、スーツケースに入れて持って帰るとのこと。ここまでの茶道愛、参りました。 お茶のお店で電気式の風炉も見せてもらったのですが、電気だと電圧が違うので (スペインは220V) 、それに変圧器も必要となります。ということで見せてもらうに留めました。「流派によってお道具も違うからね」とは美々ちゃん。一口に「茶道」と言っても、奥が深いようで…。興味がない、ということは、なんて罪なのだろうか。ものを知らない美保子、とは有名で、自分でも情けないのですが、知りたいことは知っているので、まあいいのかな、と。百科事典が入るほど、柔軟な脳ではないようです。 通訳をしていて常々思うことなのですが、「語学」はあくまでコミュニケーションツールであって、語学ができるから「すごい」ということにはならないのです。美々ちゃんはお茶のお店の人と日本語で会話ができるから、私の出番はありませんでした。でも、もし出番があったとしたら、多分かなり難航したものになったのではないかな、というのと、逆に多分かなり楽勝だったのかな、という2つの可能性が頭をよぎりました。というのも、今回日本人とスペイン人の共通テーマは「茶道」なので、「欲しい」「見せて」「いくら」などというベーシックな単語に、茶道のお道具の名前を言えば、誰にでもコミュニケーションができるからなのです。 高山に到着後、早速お茶を飲みに。「友達が高山に来た時に、ここが良かったって言ってて、教えてもらっていたのよ。ね、雰囲気抜群でしょ ? 」昭和の香りが漂う喫茶店。スマホの位置情報をオンにして、お気に入り登録していたこのお店を検索。地図もガイドブックも必要のなくなった外国旅行。なんと身軽になったのか…高山の町の一角。フォトジェニックな2人、ポーズもサマになっている。全然違和感がないと感じるのは、私だけ ?これから語学を学ぼう、と志すみなさん、「語学」自体は難しいものではないと思います。難しいのは、そのツールを使って「何を伝えたいか」ということなのです。とはいえスペイン語は動詞が主語とともに変化するので、その規則性を頭に叩き込むのは一筋縄ではいかないようですが、一度基礎を飲み込めば、あとは語彙を増やす、別の言い回しを覚える、場数を踏む、で上達していくはずです。つまり、「スペイン語を使う目的」さえ明確ならば、誰にだって使いこなすことができるのです。そうそう、小さい頃に言われた「勉強しなさい」というフレーズは忘れましょうね。「勉強」という漠然とした単語を理解できず、失敗したのは、この私なのですから〜。何しろ、今は言われなくても、日々いろいろなことを「勉強」しているのですから。 なんと、宿泊は、当日15時に高山市内の観光協会で駆け込みでお願いした。行き当たりばったりで、温泉地にはたどり着けなかったものの、おいしい夕食、おいしい朝食、お部屋も広く、大満足な3人。こだわるときには、もっと事前に調査、予約をしないと、という反省もあったが、そのあたりが「Sobre la marcha (ソブレ・ラ・マルチャ) = 行き当たりばったり」の醍醐味でもある美々ちゃんのお茶好き、単にお茶が好きなだけではない、ということを理解したのは、我が家での団欒。特に「お茶が飲みたい」と言ってくるわけでもなく。つまり、お茶を飲む雰囲気が好き、なのです。日本人が家でも飲めるであろうコーヒーや紅茶を、わざわざ喫茶店に出向いて飲む、というあの感覚。まさにそんな感じです。わかります ? そしてそこでいただく和風スイーツ。湯呑みであったり、茶托であったり、お菓子の乗ってくるお皿であったり。そして重要なのが、お店の雰囲気。そのすべてが調和して初めて、「おいしいお茶が飲めたわ」と。 高山の古い町を散策するのが目的で、ぶらぶら。朝市を覗き、民芸品もお土産に。「郡上八幡も喜ぶと思うよ」という金沢の友人からのアドバイスが頭にあった筆者は、高山から下道で行くことになるのですが、到着したらあいにくの土砂降り。高速道路を使わないと、いろんなところで寄り道ができたのが、救いでした。 郡上八幡の水路の鯉たち人生も旅のようなもの。急がず寄り道、その先々で出会う小さな感動を楽しむ小旅行、これからもっと行きたいと思います。 ドライブ中に目に入ったお庭。シバザクラが満開で、曇り空も気にならず庄川ザクラに遭遇。雨と夕方ということもあり、ライトアップしていたというのにちょっと暗め。金沢では桜が散ってしまっていた4月後半に桜とは、なんとラッキーなでは、今月のフレーズを。今月も、スペイン語とカタルーニャ語の2つにしてみました。 - スペイン語 - Me gusta mucho el té verde. (メ・グスタ・ムーチョ・エル・テ・ベルデ) 「緑茶が大好きです。」 - カタルーニャ語 - M’agrada molt el te verd. (マグラダ・モル・アル・テ・ベール) 「緑茶が大好きです。」 この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子さんのその他の記事 2025/01/15 業界コラム スペインの知られざる文化 No.73 (最終回) 2024/12/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.72 2024/11/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.71 2024/10/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.70 2024/09/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.69 2024/08/07 業界コラム スペインの知られざる文化 No.68 2024/07/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.67 2024/06/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.66 2024/05/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.18 2024/04/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.17 2024/03/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.16 2024/01/10 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.15 2023/12/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.14 2023/11/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.13 2023/10/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.65 2023/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.64 2023/07/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.12 2023/06/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.63 2023/05/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.11 2023/04/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.10 2023/03/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.9 2023/02/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.8 2023/01/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.7 2022/12/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.62 2022/11/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.61 2022/10/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.60 2022/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.59 2022/08/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.58 2022/07/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.6 2022/06/14 業界コラム スペインの知られざる文化 No. 57 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月