honnsy
分析計

ダストモニター(粉塵濃度計)

静電誘導の原理を応用しダスト粒子を非接触で検出。ほかに光学式による透過/散乱にて測定する方法もある。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社マツシマメジャテック
東光計器株式会社
京都電子工業株式会社

臭気計

ニオイの強弱を数値化して測る仕組みを備えた測定機器。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

新コスモス電機株式会社
株式会社カルモア

ガス検知器

主として空気中の可燃性ガスや有害ガスの濃度測定に用いる装置。センサ原理に接触燃焼式、半導体式などがある。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

新コスモス電機株式会社
理研計器株式会社
篠原電機株式会社
光明理化学工業株式会社

赤外線ガス分析計

非分散赤外線法(NDIR)を用いてガスを分析する機器。プロセスガス中のCO2、CO、CH4、SO2、およびNO成分の濃度など他成分を同時測定可能。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
株式会社堀場製作所

排ガス分析計

工場から大気中に放出される排ガス中に含まれる各種成分(Nox、So2他)を測定する機器。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
京都電子工業株式会社
株式会社堀場製作所

レーザガス分析計

半導体レーザを光源に使用した連続ガス分析計。石油/石油化学/電力/鉄鋼などのプロセスで、O2、CO、CH4、CO2、NH3、HCL、H2O等のガス濃度を高速測定する。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
京都電子工業株式会社
富士電機株式会社

ガスクロマトグラフ

気体の分析手法であるガスクロマトグラフィーを行い、化合物が混合された試料を分析すると、各化合物ごとに分離、定量することができる機器。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社

ガス密度計

腐食ガスを除く全てのガスの密度をダイレクトに測定する機器。石油精製プラントや鉄鋼プラント等の多くのアプリケーションに対応でき、密度・比重・分子量・濃度などの物理量の測定が可能。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社オーバル

ガス熱量計

化学反応・物理変化に伴なって出入りする熱量や熱容量の測定に用いられる機器。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社オーバル

酸素濃度計

酸素濃度を他のガスとの比率で定量的に測定する機器。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社テクネ計測
新コスモス電機株式会社
理研計器株式会社
関西オートメイション株式会社

pH計

液体中の水素イオン指数(pH)を測定し、酸性度、アルカリ度を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社
笠原理化工業株式会社

導電率計

溶液の電気の伝わり易さを示す、導電率値を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社

溶存酸素計

水中に溶け込む酸素量を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
株式会社堀場アドバンステクノ

酸化還元電位計(ORP計)

溶液の酸化、還元性(ORP値)を示す、指数を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社
笠原理化工業株式会社

濁度計/色度計

水中の濁度/色度を光の透過/散乱にて測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
オプテックス株式会社

液体密度計

液体が流れる検出器(U字菅)の固有振動は質量の平方根に反比例する。この周波数信号をダイレクトに密度値に変換、表示・出力し高精度測定を行う機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社アントンパール・ジャパン
株式会社セコニック

残留塩素計

水の分析において、塩素消毒された水中の有効塩素成分の連続測定に用いられる残留塩素の濃度を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社
笠原理化工業株式会社

アルカリ度計

水中のアルカリ度を滴定法にて測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社

全窒素・全りん自動測定装置

河川・湖沼・海域・工場排水等に含まれている全りん・全窒素をオンラインで自動測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
京都電子工業株式会社

活性汚泥濃度計(MLSS計)

汚泥処理をするプロセスで、処理状態を濃度で管理するための機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東亜ディーケーケー株式会社
株式会社堀場アドバンステクノ
JFEアドバンテック株式会社

有機性汚濁物質測定装置(UV計)

水質総量規制での工場排水や河川等の有機性汚濁物質の測定、上水の取水口での有機物測定による水質監視、プロセス中での有機物モニタに使用することができる機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社堀場アドバンステクノ

界面計

汚泥処理をするプロセスで、汚泥と清水との分離界面を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

株式会社ノーケン
東亜ディーケーケー株式会社
株式会社堀場製作所

溶存オゾン計

大気中または排水汚水中に含まれるオゾン濃度を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

ダイレック株式会社
メトラー・トレド株式会社

水中油分モニター

水中に溶け込んでいる微量な油分を測定する機器。水晶振動子や蛍光光線の強度などで測定する原理がある。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社ハック・ウルトラ
ディテック株式会社

近赤外分光分析計

近赤外域の吸収スペクトルを利用して試料の成分を分析する機器。各種プロセスの性状および成分濃度のオンラインリアルタイム連続多項目同時測定が可能。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
日本ビュッヒ株式会社

屈折計(ブリックス計)

プリズムを通して試料に光をあてると試料個々に光の反射する角度が変化することを利用し、この屈折率を測定することで濃度を測定出来るようにした機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

株式会社アタゴ
東光計器株式会社
株式会社日立ハイテクソリューションズ

粘度計

液体や半固体(液体と固体が混ざっている状態)の粘度を測定する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

ディテック株式会社
株式会社セコニック
ビスコテック株式会社

気象計

温度や湿度など、気象に関することをまとめて測定することができるセンサ。

キーワード

  • 気象観測

主な取扱メーカー

株式会社YDKテクノロジーズ
ヴァイサラ株式会社
英弘精機株式会社
株式会社池田計器製作所
ANEOS株式会社

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

温度・湿度計

測温抵抗体

白金を利用し、白金の抵抗値が温度に比例する、温度特性を使った温度用測定素子。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

株式会社岡崎製作所
山里産業株式会社
林電工株式会社
株式会社シマデン

熱電対

2種類の金属線の先端同士を接触させて回路を作り、接合点に発生する熱起電力(ゼーベック効果)を通じて温度を測定する温度計用素子。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

株式会社岡崎製作所
山里産業株式会社
林電工株式会社
株式会社シマデン

サーミスタ

温度変化に対して電気抵抗値が変化する素子。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

株式会社芝浦電子
東邦電子株式会社
日本シンテック株式会社

温度計(接点付も含む)

2種類の金属を張り合せた構造で、温度によって、伸び差の違いで形状変化を起こす事を利用した温度計、温度スイッチなどの機器。

キーワード

  • 全てのプロセス
  • 家電機器

主な取扱メーカー

長野計器株式会社
旭計器工業株式会社
有限会社横河計器製作所
右下精器製造株式会社
兵田計器株式会社

温度スイッチ

ケース中にオイル等の液体を封入し、振動のあるプロセスに効果的な構造にした温度スイッチ。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

長野計器株式会社
旭計器工業株式会社
兵田計器株式会社

温湿度計

湿度を電気信号に変換する機器。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

ヴァイサラ株式会社
株式会社テクネ計測
株式会社チノー

温度伝送器

熱電対・測温抵抗体等の素子を利用し、受信計器に伝送する機器。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社岡崎製作所
エンドレスハウザージャパン株式会社

放射温度計

物体の表面から放出される赤外線エネルギーを検出することで温度を測定する機器。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

ジャパンセンサー株式会社
山里産業株式会社
株式会社チノー

赤外線サーモグラフィ

物体の表面から放射されている赤外線エネルギー量により温度分布を測定する映像機器。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

日本アビオニクス株式会社
フリアーシステムズジャパン株式会社
オリエントブレイン株式会社
株式会社チノー

水分計

あらゆる物質内の水分量を測定するセンサ。

キーワード

  • 水分量

主な取扱メーカー

ヴァイサラ株式会社
株式会社テクネ計測
日本ベーカーヒューズ株式会社
ミッシェルジャパン株式会社
ビスコテック株式会社

露点計

露点温度を測定することによって湿度を求める機器。

キーワード

  • 空調
  • 空気源

主な取扱メーカー

ヴァイサラ株式会社
株式会社テクネ計測
株式会社テストー
日本ベーカーヒューズ株式会社
ミッシェルジャパン株式会社

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

差圧・圧力計

圧力計(接点付も含む)

受圧部にブルドン・ヘリカル管等を利用した現場圧力(差圧を含む)指示計。接点付きの場合は、警報計として利用される。サニタリー圧力計等も含まれる。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

長野計器株式会社
旭計器工業株式会社
大東計器株式会社
兵田計器株式会社
株式会社クローネ
株式会社バルコム

圧力・差圧スイッチ

受圧部で受けた圧力(差圧を含む)をリミットスイッチ等でスイッチ動作に伝達し、警報等に使用される機器。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

長野計器株式会社
旭計器工業株式会社
大東計器株式会社
株式会社山本電機製作所
株式会社第一計器製作所
兵田計器株式会社
株式会社バルコム

微差圧計

一般的に約500パスカル以下の微小な圧力差を測る計器。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

長野計器株式会社
旭計器工業株式会社
大東計器株式会社
株式会社山本電機製作所
株式会社第一計器製作所

双針圧力計

1台の圧力計内に2回路の圧力受圧部を内蔵し、圧力指針を2つ持つ圧力計(圧力対比用に利用)。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

長野計器株式会社
旭計器工業株式会社
大東計器株式会社
兵田計器株式会社

圧力・差圧伝送器

受圧した圧力(差圧)を計器室等へ伝送する現場計器。サニタリープロセス圧力センサ等も含まれる。

キーワード

  • 全てのプロセス

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
長野計器株式会社
日本キスラー株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社
日本電産コパル電子株式会社
株式会社バルコム

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

流量計

サイトグラス

羽根車やフラッパーの動きで流体の流れを確認する流量計。水の場合フラッパーの開度によりおおよその流量を判断する。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
ワシノ機器株式会社
カワキ計測工業株式会社
東京流機工業株式会社

フロースイッチ

流体の流れを検出するスイッチ。フラッパー式、フロート式、カルマン渦式など様々な原理がある。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
カワキ計測工業株式会社
株式会社鷺宮製作所
東京流機工業株式会社

差圧式流量計

流れている管路に絞りを設けて、絞りにより発生する前後の圧力差(差圧)を検出して流量を検出する絞り流量計。

キーワード

  • 液体
  • 気体
  • 蒸気

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東京計装株式会社
東京メータ株式会社
青山工業株式会社
流体工業株式会社
日機装株式会社
東京流機工業株式会社

電磁流量計

流れる導電性の液体に磁界を通し、垂直方向に電極を付けると、流量に比例した電位が発生する原理(フレミングの右手の法則)を利用した流量計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東京計装株式会社
株式会社オーバル
エンドレスハウザージャパン株式会社
愛知時計電機株式会社

渦流量計

流れる気体や液体中に垂直に棒状の物体を入れると、物体の後ろにカルマン渦が発生する。その渦の数を数えることで、流量が測定できる原理を利用した流量計。

キーワード

  • 液体
  • 気体
  • 蒸気

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
東京計装株式会社
株式会社オーバル
エンドレスハウザージャパン株式会社

超音波流量計

流体の流れている管路の外から超音波を送信し、そこからの反射波や透過波を管路外で受信することにより、流量を検出する流量計。

キーワード

  • 液体
  • 気体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
日本ベーカーヒューズ株式会社
株式会社オーバル
エンドレスハウザージャパン株式会社
株式会社カイジョー
株式会社ソニック
関西オートメイション株式会社

容積式流量計

電気などの外部エネルギーが不要で、流体のエネルギーにより運動子(回転子)を作動させ、運動子の回転数から流量を算出する流量計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

株式会社オーバル
日東精工株式会社
トキコテクノ株式会社

コリオリ流量計

物理現象のコリオリの力を利用した流量計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社オーバル
エンドレスハウザージャパン株式会社
日東精工株式会社

面積式流量計

テーパー管およびフロートを使用して、液体やガスの流量測定を行う。 フロートは流量が増加すると流れに押されて上方に移動し、流量が減少すると重力の作用により下方に移動する原理を利用した流量計。

キーワード

  • 液体
  • 気体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
流体工業株式会社
東フロコーポレーション株式会社
大阪フローメータ工業株式会社
東京流機工業株式会社

熱式流量計

一定電流により加熱された熱線を流体中に置くと、放散によって熱エネルギーが奪われ、流速の変動に応じて熱線の温度が変化すると共に電気抵抗値が変化する原理で流量測定できる流量計。

キーワード

  • 気体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
株式会社オーバル
エンドレスハウザージャパン株式会社

タービン式流量計

流路に羽根車を設けて、流体の力によって羽根車を回転させ、その回転数から体積流量を測定する流量計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

株式会社オーバル
日東精工株式会社
トキコシステムソリューションズ株式会社

マスフローコントローラ(マスフローメータ)

流体の質量流量を計測し流量制御を行う機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
コフロック株式会社
株式会社堀場エステック

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

各種センサ

漏液センサ

薬液や水の液漏れを検出して警報信号を出すセンサ。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

エンドレスハウザージャパン株式会社
オムロン株式会社
エクサイト株式会社

近接センサ

リミットスイッチなどの接触式検出方式の代替として、非接触で近距離を検出することを目的としている測定センサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

オムロン株式会社
株式会社キーエンス
株式会社マコメ研究所

傾斜センサ

重力に基づいて物体の勾配や角度を測定するセンサ。

キーワード

  • 産業機械
  • 医療機器

主な取扱メーカー

株式会社マコメ研究所
株式会社緑測器
オムロン株式会社

光電センサ

リミットスイッチなどの接触式検出方式の代替として、非接触で光の透過、反射を利用したスイッチセンサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

北陽電機株式会社
オムロン株式会社
IDEC株式会社

炎検知センサ

静電気による放電火花、溶接スパーク、固体同士の衝突による火花などを検知するセンサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

株式会社村上技研産業
ジャパンセンサー株式会社
ニッタン株式会社
グラフテック株式会社

油膜検知器

半導体レーザービームで水面を走査することによって、その反射光強度の変化をキャッチし油膜の浮遊を検知する機器。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東亜ディーケーケー株式会社
株式会社堀場アドバンステクノ
旭化成テクノシステム株式会社

地震計

地震の際の揺れを計測するセンサ。

キーワード

  • 地震観測

主な取扱メーカー

株式会社近計システム
IMV株式会社
リオン株式会社

位置センサ

被計測物の動きや移動を測定するセンサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

新川電機株式会社
北陽電機株式会社
株式会社緑測器
株式会社マコメ研究所
新光電機株式会社

変位センサ

高周波磁界を利用した渦電流式変位センサやレーザ光を利用し距離を測定するセンサ。

キーワード

  • 試験研究
  • 鉄鋼業

主な取扱メーカー

新川電機株式会社
新光電機株式会社
オムロン株式会社
キーエンス株式会社

レーザー距離計

レーザー光を用いて距離を測定するセンサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

株式会社村上技研産業
北陽電機株式会社

振動計

機械式、電磁式、圧電式、渦電流式、光学式、電磁波式等々の方式を用いて振動を測定するセンサ。

キーワード

  • 回転機器

主な取扱メーカー

新川電機株式会社
IMV株式会社
エミック株式会社
株式会社小野測器
リオン株式会社

ロードセル

荷重や力を電気信号に変換して記録するセンサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

株式会社エー・アンド・デイ
株式会社昭和測器
ミネベアミツミ株式会社
株式会社バルコム

トルクセンサ

トルクの変動を検出するためのセンサ。

キーワード

  • 回転機器

主な取扱メーカー

日本キスラー株式会社
株式会社エー・アンド・デイ
株式会社小野測器
株式会社昭和測器

回転センサ・角度センサ・回転計

回転運動をする物体(機械の軸など)の回転数(回転速度)を測定するセンサ。

キーワード

  • 回転機器

主な取扱メーカー

株式会社小野測器
ココリサーチ株式会社
渡辺電機工業株式会社
株式会社緑測器

画像センサ

カメラでとらえた映像を画像処理することで、対象物の特徴量(面積、長さ、位置他)を算出し、データや判定結果を出力するセンサ。

キーワード

  • 一般工場

主な取扱メーカー

オプテックス・エフエー株式会社
株式会社アヤハエンジニアリング
オムロン株式会社
株式会社キーエンス

厚さ計

X線や赤外線を使用し透過線量が被測定物の厚さに応じて変化することを利用して、被測定物の厚さを測定する機器。

キーワード

  • フィルム
  • 半導体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
ナノグレイ株式会社
東芝インフラシステムズ株式会社

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

レベル計

レベルゲージ

タンク・圧力容器などに直接取りつけて,流体の液面または界面等の喫水面を測定するための計器。直視式、マグネットスケール式などがある。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
BBKテクノロジーズ株式会社
金子産業株式会社
日本クリンゲージ株式会社

導電率式レベルスイッチ

大地をアースとし、センサ部の電極と大地(アース)間の電流の流れの有無で液位を検出するリーク式レベルスイッチ。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザージャパン株式会社

フロート式レベルスイッチ

液体上部にフロートを浮かし、液面が上下する動作をスイッチに伝え、動作点の位置を感知する液面スイッチ。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
東京計装株式会社

電極式レベルスイッチ

電極間に交流電圧を印加し、電極間に導電性液体が接液していない状態では電流は流れない、接液すると電極間に電流が流れる、この電流の通電または遮断でスイッチを働かせるセンサ。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
オムロン株式会社

音叉式レベルスイッチ

気体中で音叉形状の振動子が振動している状態で、液体中に入ると振動が止まる原理を使った液面位置検知スイッチ。

キーワード

  • 液体
  • 粉体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザージャパン株式会社

回転式レベルスイッチ(パドル式)

モータにより回転している羽根を、堆積した測定物が拘束すると、接点を出力し、粉体の堆積を検知するレベルスイッチ。

キーワード

  • 粉体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社マツシマメジャテック

静電容量式レベル計(スイッチ)

電極間の静電容量値の変化を検出して液位を測定するレベル計。

キーワード

  • 液体
  • 粉体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザー ジャパン株式会社

フロート式レベル計

液面上に浮かべたフロートの位置を検出して液位を測るレベル計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザー ジャパン株式会社

圧力式レベル計

液体の比重が一定有れば、測定個所の底の部分に掛かる圧力は比例することから、その圧力を測定する液面計。
※ただし、密閉タンクの場合は内圧を打ち消す必要があります。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザージャパン株式会社

ディスプレーサ式レベル計

液中に浸した浮子に働く浮力が、液面の変化に応じて変化することを利用したレベル計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

東京計装株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社

投込式レベル計

上水、下水、井戸、河川などで水位測定用に投込み、液底に設置するだけで水位を高精度測定できるレベル計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

株式会社YDKテクノロジーズ
JFEアドバンテック株式会社
株式会社ノーケン
株式会社ジェイテクト

超音波レベル計

測定面(主に液体)へ向けて定期的に超音波パルス信号を発信し、反射して戻ってきたエコーを受信するまでの時間によりレベルを測定する液位計。

キーワード

  • 液体
  • 粉体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザージャパン株式会社
超音波工業株式会社

ガイドパルス式レベル計

ワイヤ、ロッド、同軸チューブを伝わる電流パルスが、被測定物質で反射して戻るまでの時間によりレベルを求め、液体の変化を受けずに測定できるレベル計。

キーワード

  • 液体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン
エンドレスハウザージャパン株式会社

電波式レベル計

測定面(主に液体、粉体)へ向けてレーダー波を発信し、反射して戻ってきたエコーを受信するまでの時間により、距離を算出し液位を測定する液面計。

キーワード

  • 液体
  • 粉体

主な取扱メーカー

横河電機株式会社
関西オートメイション株式会社
株式会社ノーケン

サウンジングレベル計

粉体の計測に用いる。ウエイトをつけたワイヤーを降下させ、ウエイトが被測定物に到達するまでのワイヤーの長さを電気的に計測するレベル計。

キーワード

  • 粉体

主な取扱メーカー

関西オートメイション株式会社
株式会社マツシマメジャテック
エンドレスハウザージャパン株式会社

お問い合わせ

  • 新川電機では、営業、エンジニアリング、技術が一体となったソリューションをご提供しています。
    製品の詳細やご提案、お見積りのご依頼は、下記フォームよりお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

無線LANの更新

既設、または新設の無線LANの電波の状態を調査します。

概要

既設、または新設の無線LANの電波の状態を調査します。無線の電波強度の他、干渉電波の調査も行います。サイトサーベイ結果の報告書の作成も可能です。
既設の無線LAN環境に問題がある場合は、改善案も合わせてご提案します。

システムイメージ

長距離無線カメラ

ネットワークカメラ環境を構築します。(設備監視、作業者の安全確認、防犯等)

概要

長距離ブリッジ無線で離れた場所をネットワークで繋ぐことができます。
入退出ゲートや工場周りの侵入監視、発火の恐れのある資材監視などの安全対策にも使えます。
道路・線路・川などがあってケーブルが敷けない場所で効果を発揮します。

システムイメージ

設備稼働監視システム

設備の製造量や状況などを自動で収集・表示するシステムを構築します。

概要

設備の製造量や状況などを自動で収集・表示するシステムを構築します。
リアルタイムでの情報収集が可能になるので、状況に応じた生産計画を立てることができます。
また、停止時間や停止理由など実際の細かい稼働状況が見えるようになるため、工場内の業務効率改善を行うことができます。

システムイメージ

監視システム遠隔監視

工場の監視システムを無線LANで繋いで、タブレットから遠隔監視が行えます。

概要

工場の監視システムを無線LANで繋いで、タブレットから遠隔監視が行えます。
計器室と現場で2人必要な作業が1人でできるようになるなど、省人化に効果的です。

システムイメージ

ペーパーレスシステム

業務フローの各工程でタブレット端末を使って結果を入力するシステムを構築します。

概要

業務フローの各工程でタブレット端末を使って結果を入力するシステムを構築します。紙に書いて次工程に回す作業が不要になり、パソコンへの再入力作業をなくすことができます。
これにより各工程の進捗状況がリアルタイムで把握し、次の生産計画の作成や見直しが早くできるようになり、生産性を高めることができます。また、作業者がタブレットに直接入力することで、字が汚くて読めないなどの問題や再入力時の誤入力なども防ぐことができます。入力されたデータは電子化されているため、検索や閲覧作業も効率化することができます。

システムイメージ

ネットワーク調査・改善

有線LANや無線LANが繋がらない、速度が遅い、データが欠損するといったネットワークトラブルを調査し、原因の特定と改善案をご提案します。

概要

古い規格がボトルネックとなり、満足するパフォーマンスが得られなくなる事例が多くあります。
下記の例は古い規格がボトルネックとなる典型的な例です。
パケット調査をすることで、どのネットワークに問題があるかを判断して改善します。
有線LANや無線LANが繋がらない、速度が遅い、データが欠損するといったネットワークトラブルを調査し、原因の特定と改善案をご提案します。

システムイメージ

トレーサビリティ

トレーサビリティ用のデータベースを構築することによって、購買・入荷・生産・在庫・出荷など一連の工程のトレースバックをすることが可能になります。

概要

トレーサビリティ用のデータベースを構築することによって、購買・入荷・生産・在庫・出荷など一連の工程のトレースバックをすることが可能になります。これにより問題発生箇所をすぐに特定することが可能になり、対策や解決の糸口を早く見つけることができるようになります。
また、問題の発生した製品が何処にどれだけ出荷されたかを把握できるため、不良品回収に対する的確かつ迅速な対応が可能になります。

システムイメージ

インターネット入り口対策

オフィスと工場間、異なる工場間など、ネットワークの境界にファイアウォールを設置しアクセス制限を行うことで、ネットワークのセキュリティを高めます。

概要

遠隔監視を行う場合は、インターネット接続が必須になります。
ファイアウォールを利用したIPフィルタリングなどでしっかりと対策をとっておかなければ、誰でもアクセスできる状態になってしまいます。
オフィスと工場間、異なる工場間など、ネットワークの境界にファイアウォールを設置し、アクセス制限を行うことでネットワークのセキュリティを高めます。
不正アクセスや内部からの情報漏洩を防ぎます。

システムイメージ

IoTシステム

無線を用いた小型のセンサを使用して、IoTシステムの導入支援を行います。

概要

無線を用いた小型のセンサを使用して、IoTシステムの導入支援を行います。使用するセンサは温度や湿度、気圧など様々なパラメータが測定できる物の中から選択することができます。データの収集に使用するゲートウェイなどの機器も、ファイルデータサーバやクラウドサービスなどデータ格納先に合わせた適切なものを選定します。

システムイメージ

誤投入防止システム

バーコードリーダや電子秤を使用し、調合する具材や調味料の管理を行います。

概要

バーコードリーダや電子秤を使用し、調合する具材や調味料の管理を行います。また紙の台帳管理からタブレットなどでの運用に切り替えます。
調合ミスを減らすことでレシピに基づいた正しい製品が作られ、ミスによるロスを減らすことができます。さらにタブレットを運用することで、台帳が濡れや汚れで見づらいということもなく紙の印刷代、保管場所の削減が見込めます。

システムイメージ

作業支援システム

ウェアラブルカメラなどの最新のデバイスとAR(拡張現実)などの最新の技術を用いて、現場作業を支援するシステムをご提供します。

概要

ウェアラブルカメラなどの最新のデバイスとAR(拡張現実)などの最新の技術を用いて、現場作業を支援するシステムをご提供します。
ウェアラブルカメラでは現場作業者と作業支援者間で音声だけでなく画像を共有することにより、現場作業を強力にサポートできます。各社ウェアラブルカメラを取り扱っていますので、使用用途に適したデバイスをご提案できます。
また、AR技術を使用して現実世界に運転パラメータを重ねて表示し、点検日報の作成をサポートしたり、点検作業自体を実際の画像に重ねて表示し、支援することも可能です。(新川電機はSchneider Electric公認のARパートナーです。)

システムイメージ

製品を探す|計測機器|環境測定

超小型 光ファイバ・インテロゲータ(PhotonFirst(旧Technobis)社)

超小型 光ファイバ・インテロゲータ(PhotonFirst(旧Technobis)社)

フォトンファースト(旧テクノビス)社は、世界で初めて光回路(ASPIC)を組み込んだFBGインテロゲータ・モジュールを搭載したFBG光ファイバ・センシングシステムを開発しました。従来のインテロゲータとは異なり、独自の光回路を採用した事で超小型の光ファイバ送受信機を実現しました。橋梁、高架道路、ビル、トンネル、水道管などのインフラ設備・大型構造物の多点”ひずみ”・”温度”の測定が可能です。医療・軍事・航空宇宙向けに開発された技術を、産業向けに応用した製品がフォトンファースト社のGator(ゲイター)シリーズです。

超小型FBG光ファイバ・インテロゲータ

超小型FBG光ファイバ・インテロゲータ・モジュールの実現により、従来よりも小型・軽量・省電力で低価格なインテロゲータを実現しました。消費電力は従来比1/4、ファンレス設計、さらにIP67の筐体に組み込む事に成功したモデルも製品化され、より産業分野に特化したFBG光ファイバ・インテロゲータを提供できます。

独自の光回路(ASPIC)を開発

独自の光回路を使用する事で、超小型な光ファイバ送受信機(インテロゲータ)を実現

動画


海外採用事例

  • 航空機の衝撃検出システム
    航空機の衝撃航空機の衝撃検出により、将来の信頼性と性能を予測する事が可能です。衝撃により、微細な亀裂が生じ、それが骨折や構造の完全な崩壊にまで発展する可能性があります。損傷検出に適用されるFBGネットワークは、飛行中および地上での衝撃検出システムとしても適用でき、重大な衝撃の場所を特定する事が可能です。
  • 風力発電ブレードモニタリング
    風力発電は風力タービン出力の大きさ、すなわちタービンブレードの大きさに左右されます。ブレードの設計では、現在使用していた設計ツールの精度が不十分で、最大17%のばらつきが生じていました。風力タービンブレードのモニタリングにおいて、光ファイバセンサは小さな設置面積、材料表面に対する影響を最小限に抑える事ができるため、従来のひずみゲージやカメラを使用した視覚的モニタリングなどよりも優れているといえます。
  • 構造物健全性モニタリング
    構造物の特性と劣化や損傷を検出する事を構造物健全性モニタリングと呼びます。定期的にサンプリングされた動的応用特性を使用したシステムの経過観察、これらの測定から損傷に敏感な特徴の抽出、および現在のシステム健全性の状態を決定するこれらの特徴の統計的分析が含まれます。地震や爆風などの極端なイベントの後、構造物の迅速な状態検査を実施し、構造物の安全性に関する信頼できる情報をほぼリアルタイムに確認する事を目的とします。

メーカーWEBサイト

https://www.photonfirst.com/

販売店:新川電機株式会社

本製品に関するご注意事項

・本製品は輸入製品となります。
・本製品に関してご提供可能な図書類(操作説明書、保守取扱説明書、図面、検査成績書)は、メーカが標準提供する範囲に限定されます。
・本製品のトラブルや取扱いに関するご相談に関して、メーカの対応によりお受けできない場合があります。
・本製品の保証期間はメーカの規定に準拠いたします。

製品を探す|予知保全 / 状態監視|回転機械の振動解析・診断サービス

infiSYS V-Assist 振動診断サービス(オフラインサービス)

infiSYS V-Assist 振動診断サービス(オフラインサービス)

新川電機の「infiSYS V-Assist® 振動診断サービス(オフラインサービス)」は、スペシャリストの知識を結集して、プラントの安全操業に貢献します。

ISO機械状態監視診断技術者(振動)によるデータ収集から解析・診断まで

プラント設備におけるトラブルの40%は、回転機械から生じる振動に起因すると言われています。たとえばトラブルに見舞われた際、振動モニタだけでは異常原因を推定できません。また、振幅監視だけでは判断できない機器異常も存在します。新川電機の「回転機械の振動解析・診断サービス」は、スペシャリストの知識を結集して、プラントの安全操業に貢献します。

ISO18436-2に基づき日本機械学会が認証する、携帯または常設センサおよび機器を用いた機械振動の測定・解析を行う技術者の資格です。この資格を持ったスペシャリストが解析・診断を行います。

振動解析・診断サービスのキーワード

  • 振動のスペシャリスト
    ISO機械状態監視診断技術者(振動)による的確な解析・診断レポートの提供
  • 簡易診断・精密診断
    異常兆候検出時には、あらゆる角度から機械の状態を把握
  • 過去データとの比較
    過去に蓄積したデータとの差異から現状の問題を分析
  • 解析データの共有
    機械の専門家との問題共有により、精度の高い解析診断を実施
  • 最新のツール
    最新の解析ツールを活用して、お客様の振動解析をサポート

サービスの特長

  • ISO機械状態監視診断技術者による的確なデータ収集と解析
  • 収集したデータは当社データベースにて蓄積・管理
  • 非同期サンプリングに加え、同期サンプリングが可能
  • 振幅値・周波数解析だけではなく、位相解析が可能
  • トレンドデータなど0.1秒間隔の高速データ収集が可能

状態監視・診断の流れ

サービス内容

弊社製振動解析システムで収集したデータ、またはお客様の収集データを活用して回転機械の状態を監視・把握します。

振動データ収集サービス

手法:既設振動計からのモニタ出力フェーズマーカによる同期サンプリング
収集装置:弊社製ポータブル振動解析システムを使用

状態監視および診断サービス

手法:簡易診断(状態監視)、精密診断
解析データ:弊社収集データまたはお客様収集データを使用

レポートサンプル

ポーラ線図、ウォーターフォール図、トレンドグラフ、オービット&波形グラフ、ボード線図など、豊富な解析グラフを活用して問題解決をサポートします。

※infiSYS V-Assist(登録第6452682号)は新川電機株式会社の登録商標です。

Kenjin

発電プラント、石油・石油化学、ガスプラントなどの安定稼働に重要な回転機械の状態を解析・診断するポータブルタイプのシステムです。スタートアップ/シャットダウン時や異常振動発生時のデータ収集、解析診断に最適です。

製品概要

Kenjinは、小型・軽量で軽々と持ち運べるポータブル振動解析システム

振動解析システムが常設されていない機械設備で異常が発生した時の振動解析実施や、スタートアップ / シャットダウン時のトランジェントデータ収集に最適です。

製品紹介動画


導入メリット

  • 回転機械の異常振動発生時やスタートアップ/シャットダウン時のデータ収集と解析が現場で素早く対応できます。
  • その場で高速データ収集とリアルタイムで多彩なグラフ表示を使用して解析が行うことができるため、スタートアップ時などの運転判断に貴重な情報を提供します。

特長

  • 小型・軽量、専用キャリングケースで機動性抜群
    寸法: 96(W) × 224(H) × 163(D) mm 質量: 2.6 kg
    (専用キャリングケース、ノートパソコン、アクセサリを除く)
  • 素早くセットアップ、その場でデータ解析を実現
    シンプルなシステム構成なので、すぐにセットしてデータ解析が開始できます。
  • 高速データ収集
    トレンドデータ 最短0.1秒、波形データ 最短0.1秒のデータ収集間隔を実現します。
    ※入力点数と周波数分析ライン数により異なります。
  • ISO 18436-2 規格認証技術者が使用する高度なデータ解析ツール
    機械の種類や解析したい異常状態に合わせ、振動診断技術者の高度なニーズに応える豊富な解析グラフを展開できます。
  • トランジェント設定機能
    回転機械のスタートアップ/シャットダウン時のスタート回転数、エンド回転数、プリトリガ時間とデータ範囲を設定することによりトランジェントデータとして自動データ収集、抽出、表示が可能です。
  • プロセスデータ入力機能
    温度、圧力などプロセスデータを電圧信号として入力、プロセス量にスケーリングして記録できます。
  • データビューアソフトによるデータ共有
    Kenjinで収集したデータから、必要なデータを部分バックアップファイル*として抽出することができます。抽出したデータを、データビューアソフト(閲覧専用)をインストールしたPCに転送することで、専門家と分析データを共有することができます。
    * ファイルに含まれるデータは、選択したチャンネルと時間範囲から抽出されます。

システム構成図

ポータブルデータ収集装置とノートPCによるシンプルなシステム

対象機器

  • 蒸気タービン
  • ガスタービン
  • 発電機
  • 給水ポンプ
  • ファン
  • ブロワ
  • コンプレッサ
  • BOP装置 など

データ表示例

ポーラ線図

機械のスタートアップ/シャットダウン時の振動ベクトルを表し、バランスの状態や振動状態・危険速度の把握ができます。
表示データ(切替表示):1X、2X 任意の過去データとの重ね書きも可能です。

ウォーターフォール図

奥行(Z軸)を時刻表示としてスペクトルを時系列に並べて表示した3Dグラフです。
時間変化に対応した周波数成分の変化とその全体像を解析することができます。
奥行(Z軸)を回転数としたカスケートグラフも表示可能で、回転数変化に対応した周波数成分の変化とその全体像を解析することもできます。

トレンドグラフ

横軸を時間軸として測定値や解析データの経時変化を時系列グラフに表示します。
表示データ(複数選択可):回転数、GAP、OA、0.5X振幅、0.5X位相、1X振幅、1X位相、2X振幅、2X位相、Not-1X振幅、nX1~nX4振幅および位相、SmaX振幅、各種警報設定値。

キャンベル線図(オプション)

横軸に回転数、縦軸に振動周波数、原点から放射状に次数毎の直線を示し、振幅値を円の大きさで示したグラフです。これにより回転数変化に伴う振動の大きさと周波数の変化の全体像を分析、また一連の振動が特定の次数に沿っているのか、特定の周波数成分なのかを視覚的に把握できます。

オービット&波形グラフ

X・Y各センサからの信号を合成し、回転中の軸心のダイナミックな振れ回り(軌跡)を表示します。
オービットの形状によりアンバランス、ミスアライメント、オイルホワールやオイルホイップなどの異常状態を推定できます。

ボード線図

横軸を回転数として振幅と位相を別々のグラフで表示します。機械のスタートアップ/シャットダウン時の振動状態・危険速度の把握ができます。
表示データ(切替表示):1X・2X 任意の過去データとの重ね書きも可能です。

異常解析事例

不つりあい振動

回転体の軸中心と回転中心のずれ、あるいは回転体を構成する部品の欠落(飛散)により、不つりあいが存在すると発生する振動です。この振動は、回転同期周波数成分(1X)の振動が発生し、時間的な振動値の変化は少なく再現性があるといった特徴があります。

S-Vグラフ
スペクトル

オイルホワール振動

すべり軸受で支持された回転機械特有の自励的な不安定振動で、すべり軸受の形状や油膜特性などの影響により発生します。この振動は、一次危険速度の2倍以下の回転数で発生し、回転同期の1/2倍周波数成分(0.5X)の振動が発生するといった特徴があります。

S-Vグラフ
スペクトル

ミスアライメント振動

被駆動側回転機械と駆動側回転機械の軸を連結した時に、それぞれの回転軸中心がずれると発生する振動です。この振動は、回転同期周波数成分(1X)の他に高調波数成分(2X、3X)を含む振動が発生するといった特徴があります。

オービット&波形グラフ
スペクトル
オービット&波形グラフ
スペクトル

ロータ構成部品の欠損

ポーラ線図

回転体を構成する部品が飛散すると同時に不つりあい振動の状態が突然変化します。この時、回転同期周波数成分(1X)の振幅と位相角(振動ベクトル)が突然変化するといった特徴があります。

ユーザーフレンドリーな操作性

Kenjinは、専門知識の少ない方でも直感的に操作できるユーザーインターフェースを備えています。
導入後、特別なトレーニングなしで誰でも使えます。

ドラッグ&ドロップ

画面左のツリーから必要なグラフを好きな場所にプロット。

タイル表示

タイル表示された画面から、必要なグラフをすぐにピックアップ。任意の測定点が表示可能。

タブによるページ切り替え

任意のグラフ表示ページをタブで簡単切り替え、新ページ作成も容易。(最大20ページまで)

XJ-2100 Kenjin 解析ソフトウェア対応OS

製品名 エディション バージョン
Microsoft Windows 10 (64bit) Pro以上 指定なし
Microsoft Windows 11 (64bit) Pro以上 指定なし

※上記に記載された他社登録商標・商標をはじめ、ページ内に記載されている会社名、システム名、製品名は一般的に各社の登録商標または商標です。なおページ内では、「TMマーク」、「Rマーク」は明記しておりません。

XJ-3100 Kenjin データビューワソフトウェア

Kenjin KJ-2000BとXJ-2100で収集したデータのフルバックアップまたは部分バックアップした電子データを、XJ-3100データビューワソフトウェアを搭載したPCに取込むことで、XJ-3100データビューワソフトウェアでもデータの表示と解析が可能となります。
 
※XJ-3100データビューワソフトウェアは、XJ-2100解析ソフトウェアと同じデータ表示・解析機能を有していますが、KJ-2000Bデータ取集装置を接続して直接データを収集することはできません。

*1 Microsoft SQL ServerがExpress Editonの場合、取り込めるファイルは10 GBが上限となります。

※Kenjin(登録第5556548号)は新川電機株式会社の登録商標です。

関連コラム

infiSYS RV-200

発電プラント、石油・石油化学、ガスプラントなどの安定稼働に重要な大規模から小規模の回転機械の状態を常時自動データ収集、監視、解析・診断するシステムです。

製品概要

あらゆる回転機械に対応し、安全操業と運転効率向上をサポートする振動解析診断システム

タービン発電機、コンプレッサ、モータ、ファンなどからの振動データを常時連続収集し、対象機械のベアリングの種類(転がり軸受、すべり軸受)に適した振動周波数解析、位相解析により回転機械の異常兆候の早期検知と異常現象の解析診断を行なうシステムです。

導入メリット

  • プラント運転の最適化でお客様の生産性と信頼性向上をサポートします。
  • 微細な振動の変化や特徴から異常兆候を検知。事前対策によって生産停止のリスクを低減します。
  • 精密診断によって、異常原因/部位の推定と内容の詳細な解析を実現。適切で効率的な保全をサポートします。
  • 熟練技術者からの技術継承も、ISO規格などにもとづく振動診断技術、分かりやすいグラフ表示による解析手法の習得によって可能です。

特長

  • 全ての回転機械に対応
    転がり軸受で支持された小形回転機械から、すべり軸受で支持された大型回転機械まで、すべてに対応しています。
  • 無線振動センサ入力にも対応
    昨今、保全のIoT化が進み、無線振動センサの導入が増加しています。当社製無線振動センサ(e-SWiNS)からの振動データも同じシステム内で監視、データ管理が可能です。
    ※920MHz帯無線式センシングシステム e-SWiNS(920MHz)の詳細はこちらからご参照ください。

    ※2.4GHz帯無線式センシングシステム e-SWiNS(ISA100)の詳細はこちらからご参照ください。

  • 高速かつ多様なシステム構成
    高速データ収集や他社製を含む各種状態監視モニタとの組合せが可能で、多様なシステム構成が構築できます。
  • ISO 18436-2 規格認証技術者が使用する高度なデータ解析ツール
    機械の種類や解析したい異常状態に合わせて、振動診断技術者の高度なニーズに応える豊富な解析グラフを展開できます。
  • ユーザーフレンドリーな操作性と描画機能
    ドラッグ&ドロップによるグラフ表示操作や、タブ選択によるグラフエリアのページ切り替えなど、直感的な操作ができます。
  • 当社リモートセンシングルームから遠隔監視サービス
    お客様のプラントに設置されたinfiSYS RV-200と当社リモートセンシングルルームをオンラインで結び、当社のリモート監視員がお客様の解析診断、レポートの作成など監視・保全業務をアシストします。(別途、ご契約によります。)
    ※infiSYS V-Assist 遠隔振動状態監視サービス(オンランサービス)の詳細はこちらからご参照ください。

システム構成図

基本システム

大型回転機械では位相基準と軸振動波形を取り込み、位相解析と周波数解析を行って、各種解析グラフとして表示します。また小型回転機械ではケーシングの加速度振動波形を取り込み、周波数解析をベースに各種解析グラフとして表示します。

大型回転機械で使用する場合のシステム構成例

主に軸振動センサで捕らえた振動波形を基に、定格回転における振動監視、異常解析やスタートアップ/シャットダウン時の軸の挙動解析を行います。

小型回転機械で使用する場合のシステム構成例

主に軸受け箱に設置した加速度センサで捕らえた振動を基に、オーバーオール振動だけでなく、ベアリング異常に起因する特徴周波数毎の振動値の傾向管理と異常診断を行います。

対象機器

  • 蒸気タービン
  • ガスタービン
  • 発電機
  • 給水ポンプ
  • ファン
  • ブロワ
  • コンプレッサ
  • BOP装置 など

データ表示例

ポーラ線図

機械のスタートアップ/シャットダウン時の振動ベクトルを表し、バランスの状態や振動状態・危険速度の把握ができます。
表示データ(切替表示):1X、2X 任意の過去データとの重ね書きも可能です。

ウォーターフォール図

奥行(Z軸)を時刻表示としてスペクトルを時系列に並べて表示した3Dグラフです。
時間変化に対応した周波数成分の変化とその全体像を解析することができます。
奥行(Z軸)を回転数としたカスケートグラフも表示可能で、回転数変化に対応した周波数成分の変化とその全体像を解析することもできます。

トレンドグラフ

横軸を時間軸として測定値や解析データの経時変化を時系列グラフに表示します。
表示データ(複数選択可):回転数、GAP、OA、0.5X振幅、0.5X位相、1X振幅、1X位相、2X振幅、2X位相、Not-1X振幅、nX1~nX4振幅および位相、SmaX振幅、各種警報設定値。

マシントレイン図

3Dでイラスト化された回転機械のイメージ上に回転数表示および測定点の位置と振動振幅値を表示します。

オービット&波形グラフ

X・Y各センサからの信号を合成し、回転中の軸心のダイナミックな振れ回り(軌跡)を表示します。
オービットの形状によりアンバランス、ミスアライメント、オイルホワールやオイルホイップなどの異常状態を推定できます。

ボード線図

横軸を回転数として振幅と位相を別々のグラフで表示します。機械のスタートアップ/シャットダウン時の振動状態・危険速度の把握ができます。
表示データ(切替表示):1X・2X 任意の過去データとの重ね書きも可能です。

異常解析事例

不つりあい振動

回転体の軸中心と回転中心のずれ、あるいは回転体を構成する部品の欠落(飛散)により、不つりあいが存在すると発生する振動です。この振動は、回転同期周波数成分(1X)の振動が発生し、時間的な振動値の変化は少なく再現性があるといった特徴があります。

S-Vグラフ
スペクトル

オイルホワール振動

すべり軸受で支持された回転機械特有の自励的な不安定振動で、すべり軸受の形状や油膜特性などの影響により発生します。この振動は、一次危険速度の2倍以下の回転数で発生し、回転同期の1/2倍周波数成分(0.5X)の振動が発生するといった特徴があります。

S-Vグラフ
スペクトル

ミスアライメント振動

被駆動側回転機械と駆動側回転機械の軸を連結した時に、それぞれの回転軸中心がずれると発生する振動です。この振動は、回転同期周波数成分(1X)の他に高調波数成分 (2X、3X)を含む振動が発生するといった特徴があります。

オービット&波形グラフ
スペクトル
オービット&波形グラフ
スペクトル

ロータ構成部品の欠損

ポーラ線図

回転体を構成する部品が飛散すると同時に不つりあい振動の状態が突然変化します。この時、回転同期周波数成分(1X)の振幅と位相角(振動ベクトル)が突然変化するといった特徴があります。

ユーザーフレンドリーな操作性

infiSYS RV-200は、専門知識の少ない方でも直感的に操作できるユーザーインターフェースを備えています。 導入後、特別なトレーニングなしで誰でもすぐに使えます。

ドラッグ&ドロップ

画面左のツリーから必要なグラフを好きな場所にプロット。

タイル表示

タイル表示された画面から、必要なグラフをすぐにピックアップ。任意の測定点が表示可能。

タブによるページ切り替え

任意のグラフ表示ページをタブで簡単切り替え、新ページ作成も容易。(最大20ページまで)

※DAQpod(登録第5442143号)、infiSYS(登録第5442144号)は新川電機株式会社の登録商標です。

関連コラム

製品を探す|予知保全 / 状態監視|回転機械の状態監視モニタ

オンライン回転機械傾向監視装置 SMS

オンライン回転機械傾向監視装置 SMS

製品概要

設備のコスト削減・稼働率向上へ、
回転機械設備の安全・安定操業を実現するオンライン回転機械傾向監視装置

SMS オンライン回転機械傾向監視装置は、回転機械の異常振動、ガス漏洩、メカニカルシール部分からの油漏れ、温度-上昇をオンラインで遠隔集中監視します。

※本製品の販売および使用は、日本国内に限定されます。

導入メリット

オンライン集中監視化により、従来の構内巡回による監視作業を大幅に軽減でき、機械異常兆候の早期発見・突発故障の未然防止・保安防災の強化を通じ、設備稼働率を向上させます。

特長

  • 現場に設置されるセンサおよび端末制御部は防爆構造で危険場所に設置可能
  • 端末制御部への電源ラインを利用した電力線伝送方式により、配線コストを低減
  • 目的の規模に合わせ2種類(大規模 / 小規模)の監視システムを用意
  • 構内の機械設備を遠隔集中監視
  • 豊富なセンサをラインナップ

関係法令

総務省消防庁が公示する「危険物の規制に関する技術上の基準の細目を定める告示」第58条に、次の項目があります。
(ニ、三、五省略)

 

一. 日本工業規格 B 八三ニニ「両吸込渦巻ポンプ」に定めるもの又はこれと同等以上の機械的性質を有する渦巻ポンプ、歯車ポンプ若しくはねじポンプであって危険物の移送の用に供するためのものであること。

 

四. 五十キロワットを超えるポンプにあっては、軸封部の危険物の漏えい、軸受けの温度過昇、ケーシングの温度過昇、過大な振動等の異常な状態を検知し、かつ、速やかに必要な措置を講じることができる安全装置を有すること。

※ 本システムは回転機械の集中監視、傾向管理を主に設計されたものであり、自動停止装置用として設計されたものではありません。

大規模監視システム構成例

大規模監視システムの特長

対応センサ

加速度型振動センサ 温度センサ 油センサ フロートセンサ ガスセンサ
  • 傾向管理が可能
    1台のマスターステーションに最大255台の端末制御部(2040CH)が接続できます。
  • 傾向管理ソフトウェア仕様
    対応OS Windows® 7 (Professional以上) ※1
    Windows® 10 64bit (Pro以上)※1
    SQL Microsoft® SQL Server 2008R2
    Microsoft® SQL Server 2012
    Microsoft® SQL Server 2014
    アイテム・設備・機器管理機能 アイテム(監視対象機械)数:最大1024アイテム
    設備・機器グループ数:各最大64グループ
    データ収集機能 マスターステーション:最大2台
    データ収集周期:1分(全アイテム対象)
    高速収集:5秒(最大5アイテム 任意設定可能)
    データ傾向管理機能 リアルタイム:6時間、48時間区切りで1週間分をスクロール表示
    ヒストリカル:6ヶ月、3年、10年区切りで10年間分をスクロール表示
    警報出力機能 上下各2段設定(HH、H、L、LL)
    システム状態監視機能 システム構成機器の状態を表示
    メッセージロギング機能 アラーム・履歴メッセージ表示数:各10,000ライン
    休止設定機能 休止可能単位:センサ種/アイテム/設備グループ/端末制御部
    その他:休止一覧機能、休止設定除外機能(センサ種別単位)
    互換データ出力機能 出力形式:CSV(データ再現機能あり)
    画面ハードコピー機能 システムに接続しているプリンタへの表示中の画面を出力
    データバックアップ機能 外付HDDへのバックアップ(スケジュールバックアップ、マニュアルバックアップ)

    ※1 Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

  • 高速トレンド収集機能
    高速収集:5秒(最大5アイテム 任意設定可能)
  • 配線工事の大幅削減
    電力搬送方式により、信号ラインの敷設が不要です。新設、増設時にも配線工事、コストが大幅に削減できます。
  • シンプルな監視画面
    基本的な操作は2階層で、各回転機械の状態一括表示画面(アイテム選択画面)から1クリックで、選択された回転機の現在値・トレンド・警報なでの詳細画面(アイテム監視画面)、アラーム一覧、履歴一覧画面へ展開することができます。
  • 最大10年間分のデータを蓄積表示
  • 外部記録媒体にバックアップデータを自動で定期的に保存

小規模監視システム構成例

小規模監視システムの特長

対応センサ

加速度型振動センサ 温度センサ 油センサ フロートセンサ
  • 配線工事の大幅削減
    電力搬送方式により、信号ラインの敷設が不要です。DC電源ラインを利用した2線式8ch多重伝送で配線工事のコストと時間が大幅に削減できます。
  • 高いコストパフォーマンス
    1システムで8chの警報表示ができ、トータルコストが削減できます。

センサラインナップ

消防法に基づくポンプの異常状態を検知するセンサを取り揃えており、自由な組み合わせで使用可能です。

センサ種類 型式 寸法
重量
使用温度範囲
形状
加速度型振動センサ CV-03S
(周波数応答: 5 ~ 10000 Hz, ±3 dB)
CV-03SA
(周波数応答: 5 ~ 5000 Hz, ±3 dB)
CV-03SC
(周波数応答: 5 ~ 3000 Hz, ±3 dB)
CV-03SD
(周波数応答: 5 ~ 800 Hz, ±3 dB)
HEX19 × 41(mm)
約65 g
-10 ~ 60 ℃※1
温度センサ TS-2A Φ3.2 × 100,200(mm)
(シース長)
約150 g(ケーブル含む)
-10 ~ 200 ℃※1
油センサ
(漏油センサ)
OR-2A Φ22 × 91.5(mm)
約120 g
-10 ~ 60 ℃※1
フロートセンサ
(液面レベルスイッチ)
FX-01 Φ28 × 62(mm)
約55 g
-10 ~ 100 ℃※1
ガスセンサ
(ガス検知センサ)※2
KE-14 Φ36 × 97.1(mm)
約460 g
-10 ~ 40 ℃

※1 上記使用温度範囲は製品の仕様上の温度範囲です。防爆環境下では防爆適用温度範囲になります。
※2 小規模監視システムでのガスセンサ(ガス検知センサ)の取り扱いはありません。

防爆規格

  • TIIS(Ex ia ⅡC T4)
    加速度型振動センサ / 温度センサ / 油センサ / フロートセンサ
  • ⅡB+H2T4
    ガスセンサ

VM-21シリーズ

中小規模のポンプ、ファン、コンプレッサなどの回転機械に取り付けられた振動トランスデュ―サなどからの信号を入力とし、絶縁された4 ~ 20 mADCまたは1 ~ 5 VDC信号に変換します。

製品概要

CBMを身近にする小型変換器

VM-21シリーズ変換器は、回転機械に取り付けられた変位振動トランスデューサ、加速度/速度振動トランスデューサやLVDT差動トランスなどからの信号を入力とし、監視・制御機器に接続しやすい、絶縁された4 ~ 20 mADCまたは1 ~ 5 VDC信号に変換を行う信号変換器です。
CBM:Condition Based Maintenance (状態基準保全)

特長

  • 振動(変位/速度/加速度)、軸位置(スラスト)、回転数、バルブ位置(蒸気加減弁開度)用の変換器をラインナップ
  • 横幅30 mmのスリムな設計で高密度実装(DINレールまたは壁面取付)
  • 入力異常検知(バーンダウン)機能付
    入力トランスデューサの断線などを検知した場合、4 ~ 20 mADC(1 ~ 5 VDC)出力をバーンダウン(0.8 mADC
    または0.2 VDC以下)し、異常を知らせます。
  • 精密診断用振動波形出力付(バッファ出力)
  • 入力トランスデューサへの電源供給(センサ電源出力)
    トランスデューサを駆動するための電源を別に準備する必要がありません。

システム構成図

振動、軸位置、回転数の場合

バルブ位置(蒸気加減弁開度)、ケース伸び(車室伸び)の場合

VM-25シリーズ

小中規模のコンプレッサやポンプ、ファンなどの変位/速度/加速度振動監視・機械保護に適した小型状態監視モニタ。IoT化に必須のModbus通信を標準装備。

製品概要

回転機械の規模と上位監視・制御システムに合わせて必要な入力チャンネル数と機能の選択により状態監視の最適化とコストを低減します。

VM-25シリーズモニタは、標準装備のModbus通信(Modbus/TCP)により、フィールドワイヤリングを最少化し、上位ネットワークへの情報送信と上位からの制御信号を受信します。

特長

  • フィールドチェンジャブル機能
    現場で信号発生器などを必要とせず、入力振動計、監視パラメータ、モニタレンジなどの変更、調整が行なえます。
    既設の旧型監視モニタのリプレースにも最適です。
  • 奥行き113 mm × 横幅160 mm × 高さ100 mmの超小型
  • デシタル通信(Modbus/TCP)を標準搭載
  • 必要な機能と入力チャンネル数(2 ~ 8 ch)を選択できモニタ機能の最適化とコスト削減が可能
  • タイプ”n”防爆構造
    Zone2に区分された危険場所で使用することができます。
    CSA C/US: Class Ⅰ, Division 2, Groups A, B, C, D T4
          Ex ec nC ⅡC T4 Gc(For Canada)/
          Class Ⅰ, Zone 2, AEx ec nC ⅡC T4 Gc (For US)
    ATEX: Ex ec nC ⅡC T4 Gc
    IECEx: Ex ec nC ⅡC T4 Gc

システム構成図

監視制御システムへの接続例

リモートセンシングシステム構築例

クラウド型状態監視システム構築例

※中継機(ハイブリットタイプ) ZARK X8Ⅱおよびデータ活用プラットフォーム Machine Dossierの詳細はこちらからご参照ください。

※ZARK X8II(登録第6302435号)、Machine Dossier(登録第6602721号)は新川電機株式会社の登録商標です。

関連コラム

VM-7シリーズ

ISO国際規格やAPI米国石油協会規格などに基づいて設計された状態監視用モニタ。プラントにおいて重要な役割を担うタービン、コンプレッサの保護監視モニタとしての信頼性、機能、特徴を備えています。

製品概要

大規模タービン監視計器から補機振動監視システムまでフレキシブルに対応するグローバルスタンダードの状態監視モニタ

ISO国際規格、API米国石油協会規格などによる回転機械の状態監視、機械保護システム(Machine Protection System)や火力発電所などのタービン監視計器(TSI:Turbine Supervisory Instruments)に求められる機能と信頼性を備えたグローバルスタンダードの状態監視モニタです。制御システム(DCS、PLC)や振動解析・診断システムへのデジタル通信機能を備えています。

特長


  • 制御デバイスの通信の堅牢性に関する国際的な認証であるAchilles認証Level2を取得
    産業用制御システムの通信セキュリティに関する国際的な認証制度 Achilles Level 2の認証を取得しています。インターネットを経由したサイバー攻撃はもちろん、端末機器からのサイバー攻撃に対してシステムの堅牢性を維持し、石油化学プラントや発電所などの重要インフラの安定操業に貢献します。
    ※AchillesはGE Digitalの登録商標です。

  • 19インチラックに振動モニタ44 CHまで実装可能
    高密度実装によるスペースの最小化が図れます。

  • VM-701Bモニタモジュールで、軸振動、軸位置など振動・変位関連11種類の監視パラメータに対応
    マルチ機能化による高密度実装と予備品の最少化が図れます。

  • PCよりモジュールのコンフィグレーション設定

  • 全てのモジュールはラック前面より実装・取外しが可能、さらにホットリプレースに対応

  • 電源の二重化(冗長化)ならびに上位ネットワーク通信の二重化(冗長化)による高い信頼性
    電源電圧: 100 ~ 240 VAC / 24 VDC / 110 ~ 220 VDC
    上位ネットワーク: Modbus/TCP、Modbus/RTU、解析通信(infiSYS RV-200振動解析診断システムとの通信)

  • 解析ボード搭載により、infiSYS RV-200 振動解析診断システムに直結
    1つのモニタモジュールで状態監視と振動解析診断を実現することで、スペースの最小化が図れます。

周辺機器との構成例(データ伝送)

実装可能モジュール

ソフトウェア画面

VM-771B MCLビュー

バーグラフ画

MCLビューでは測定値および各モジュールの動作状態や設定状態を表示することができます。

VM-772B デバイスコンフィグ

デバイスコンフィグ画面

デバイスコンフィグでは、各モジュールの設定(コンフィギュレーション)を行うことができます。

VM-773B infiSYS アナリシスビュー

infiSYSビューステーション画面

infiSYS アナリシスビューでは、測定値の表示および振動の解析・診断を行うことができます。
※解析・診断を行うには振動モニタモジュールにオプションの解析ボードが実装されている必要があります。

※infiSYS(登録第5442144号)は新川電機株式会社の登録商標です。

VM-5シリーズ

回転機械の状態監視および保護用モニタ。回転機械の軸振動、軸受(ベアリング)台振動、軸位置(スラスト)、偏心、伸び差、温度、回転数などの監視パラメータに対応し、小型コンプレッサの振動からガスタービン、大型蒸気タービン発電機まで回転機械の規模、種類に対応する信頼性の高い監視モニタです。

製品概要

回転機械の規模に合わせてフレキシブルに対応する米国石油協会規格API St’d 670に基づいて設計された監視モニタ

VM-5シリーズモニタは、米国石油協会規格 API St’d 670に基づいて設計された回転機械の監視モニタ。
10スロットおよび8スロットラックマウントタイプと電源内蔵のワンユニット独立タイプのモニタがあり、中・小規模の回転機械から発電用大型タービンのTSI(Turbine Supervisory Instrumentation:タービン監視計器)システムまでフレキシブルに対応できます。
また、動作状態のまま、モニタ前面ですべての操作・確認できる親切設計です。変位・振動からゼロスピードまで、回転機械のモニタリングに必要な機能を網羅しているので、種類や規模に応じた自由度の高いシステム設計が可能です。

特長

  • 2重化(冗長化)電源による高い信頼性(10スロット・ラックマウントタイプ)
    電源電圧: 85 ~ 264 VAC / 88 ~ 144 VDC / 24 VDC
  • データ通信(Modbus/RTU)による拡張性の高いシステム(ラックマウントタイプ)
  • モニタユニットのモジュール化によるフレキシブルな構成
  • モニタ前面から監視状態のまま、警報設定値の変更など各種設定の確認・変更可能
  • 前面パネルのLCDディスプレイは2 chのデジタルとバーグラフ表示で高い視認性
  • 入力センサの異常を自己診断し、誤警報出力を防止

システム構成図

アプリケーション例

  • TSI監視用モニタ VM-5
    VM-5のシステムは、振動、変位、回転など16種類のモニタユニットを用意しており、様々な事象の状態監視が可能です。
    特にTSI(Turbine Supervisory Instrumentation)などの大型蒸気タービン、ガスタービン、コンバインドサイクル発電機の運転にかかせない重要な監視項目である振動、軸位置(スラスト)、偏心、伸び差、ケース(車室)伸び、バルブ位置(蒸気加減弁開度)等を的確に監視できる、優れたモニタリングシステムです。
  • 自由に選べるシステムサイズ
    VM-5のシステムは、モニタユニット、リレーモジュール、電源ユニット、収納ラック等で構成されています。
    ラックには多数のモニタユニットを実装可能な収納ラック(VM-5H4、VM-5W2)と1ユニット型のシングルユニット収納ラック(VM-5G)があり、監視対象機械の規模に応じた最適サイズのモニタリングシステムを構築できます。
  • 入力センサ
    当社製トランスデューサ、各種センサの入力はもちろん、既設の他社製トランスデューサ入力にも対応します。(詳細はご相談ください。)

オプション

VM-5モニタは様々なオプションを用意しており、機能の充実を図れます。

ファーストアウト機能 VM-5G、VM-5HあるいはVM-5W収納ラック内のモニタで最も早く警報を出力したチャンネルの警報表示灯を点滅させ、アラーム解析を容易にします。 VM-5シリーズモニタユニット
RMS整流回路 振動波形に対し真の実効値(True RMS)を演算、出力します。 VM-5K デュアル振動モニタ
VM-5U デュアルサイズミックモニタ
VM-5B デュアル加速度モニタ
VM-5M デュアルパスモニタ
レコーダオプションカード 標準レコーダ出力(4 ~ 20 mADC / 1 ~ 5 VDC)のほか選択可能です。
(0 ~ -10 VDC, 0 ~ 10 VDC, 0 ~ -5 VDC, 0 ~ 5 VDC)
VM-5シリーズモニタユニット
アイソレート出力カード レコーダ出力と他の回路を絶縁するアイソレート出力カードです。 VM-5シリーズモニタユニット
熱帯処理 VM-5シリーズの湿度に対する耐力を向上させます。 VM-5全シリーズ

ZARK & Machine Dossier(クラウド版)

クラウド型状態監視システム。小型ワイヤレス振動センサあるいは有線タイプのセンサをクラウド上のプラットフォームに結び、状態監視、予防保全のIoT、DX化を支援します。

製品概要

設備の状態監視や予防保全に最適なクラウド型状態監視システム

クラウド上のデータ活用プラットフォーム(Machine Dossier)は、膨大で重要なデータを処理し、状態監視、予防保全のために現在の測定値、警報状態、通信状態などを一覧で分かりやすく表示、帳票化します。
また振動、温度や各種プロセスデータをトレンドグラフ、スペクトルグラフなど分析しやすいグラフで表示し、必要な時にどこからでもアクセスし、問題解決へのプラットフォームとして活用されています。

製品紹介動画


本動画では、振動測定、センサ設置方法から測定データの監視など回転機械における状態監視を分かりやすくご紹介しています。
回転機械の巡回点検の効率化や保守・メンテナンス実施のタイミングの最適化などお客様業務の改善を実現いたします!

  • 回転機械の振動測定
  • ZARKシリーズの構成、振動センサの設置方法
  • 測定データの監視
  • 振動状態監視・診断サービスV-Assist

特長

超小型センサで簡単設置!

  • ZARK Nano無線式振動センサは高さ50 mm&重さ80 gの超小型で軽量、いままで設置が難しかった機械にも簡単に設置することができ、オーバーオール(OA)値(※)による傾向監視を簡単に始めたい場合に最適です。
    ※:オーバーオール(OA)値とは、周波数範囲全体の振動の大きさを示す値になります。
  • 定周期による振動測定だけでなく、振動の警報発生時にも自動でデータ収集を行い、異常時の状態も見逃しません。(WakeUp機能)

様々なデータも一緒に監視が可能!

  • ZARK X8II 中継機は、 ZARK Nanoが測定した振動データだけでなく、アナログ有線センサの接続も可能で、振動データとプロセスデータなど様々なデータを一緒に監視することができます。

クラウド運用により初期導入を低コストで実現可能!

  • ZARKのデータをクラウド上で一元監視するMachine Dossierは、専用のスマートフォンやPCは不要で、お手元の端末のWEBブラウザからいつでもどこでも設備の状態監視が可能です。
  • 現場へのPC設置や専用の監視アプリケーションの開発も不要で、導入・運用が簡単にできます。

製品説明

ZARK Nano [ザーク・ナノ]

バッテリー型子機(センサ一体タイプ) 型式:ZN-4A

  • 3軸測定(周波数範囲:5 ~ 2,000 Hz)でオーバーオール(OA)値(加速度、速度)以外にFFT(速度)、波形(加速度)、温度の測定も可能なため、多軸で傾向監視を簡単に行いたいニーズにお応えします。
  • 超小型・軽量で機械への設置や電池(市販品)の交換が簡単です。
  • データ収集周期は、1時間~1日までを選択でき、定周期での振動測定ができます。
  • 測定した振動値がウェイクアップ閾値を超えた場合には、自動的にデータ収集することが可能です。 (WakeUp機能)

ZARK X8Ⅱ [ザーク・エックスエイト・ツー]

クラウド版 Machine Dossier用 中継機 型式:ZX-3A0

  •  回転機械に設置されたZARK Nanoの測定データ(最大16台)を無線LANを通じてデータ活用プラットフォームのMachine Dossierに中継します。

クラウド版 Machine Dossier用 中継機(ハイブリットタイプ) 型式:ZX-3A1

  • 回転機械に設置されたZARK Nanoおよびアナログ入力(最大8ch収集)、回転パルス1chの測定データを無線LANを通じてデータ活用プラットフォームのMachine Dossierに中継します。

Machine Dossier [マシン・ドシエ]

データ活用プラットフォーム

設備状態監視画面 表示例
トレンド 表示例
FFT 表示例

Machine Dossierは、ZARK NanoおよびZARK X8IIからの測定データを一元管理するためのデータ活用プラットフォームで、クラウド上で稼働します。測定した各種振動データの傾向、プロセスデータなどの統合監視が可能です。

  • 直感的なデータアクセス
    トレンドのズーム機能、アラーム情報表示、アラームデータのスペクトラム表示などの機能を搭載。状態監視やデータの分析がしやすいユーザーインターフェースを構築しています。
  • マルチメディアファイルの共有(オプション)
    センサからのデータだけではなく、状態監視対象に関係する写真、文書、ビデオクリップ、音声ファイルなども同時に追加することが可能。対象に関わるすべてのデータを共有できます。
  • 問題解決のコラボレーション
    クラウドで共有されているデータを見ながら遠隔地からの診断の助成、対策の検討が行えます。
  • 温度などプロセス信号に対応
    振動だけでなく、周辺の温度、流量、圧力などもすべて一緒に確認できます。
  • データ・エクスポート機能
    Machine Dossierはデータ・エクスポート機能を備えているため、お客さまの保全システムに取り込むことで、大切な機器の資産管理にもご活用いただけます。

システム構成イメージ

導入事例 ~部品加工工場の場合~

設備の状態監視。こんなことでお困りではありませんか?

お客様の課題

巡回点検を実施しているが、対象機械を点検する間隔が長いため、点検データのばらつきが大きく、機械の状態が容易に判断できない。
また、機械メーカに点検依頼をしたいがコストもかかるため簡単に依頼できない。

ZARK & Machine Dossier の導入効果

  • ZARK Nano 無線振動センサは軽量・小型で現場機械への設置も簡単に行うことができ、Machine Dossier に現場機械のデータを定周期で自動収集することができます。
  • Machine Dossier に蓄積された長期データから機械状態の傾向を把握し、また異常時の警報メール通知機能も併用することにより、機械の状態、異常をお客様自身で把握することができます。

※本製品の販売及び使用は日本、アメリカ、カナダ、インド、シンガポール、ベトナムに限られます(2023年6月現在)。最新の情報については当社までお問い合わせください。

※ZARK(登録第6302434号)、ZARK Nano(登録第6273377号)、ZARK X8II(登録第6302435号)、Machine Dossier(登録第6602721号)は新川電機株式会社の登録商標です。

e-SWiNS(ISA100)

石油/化学プラントで広く利用されている工業用無線規格 ISA100と本質安全防爆に適合したワイヤレス振動センサです。

製品概要

波形データ、振動のOA値と温度を無線伝送

運転中の回転機械の振動波形データによる振動解析は、詳細なコンディションの把握と異常兆候の早期発見を可能とし、予知・予防保全に有効な情報を提供します。広いプラント内に数多く設置された回転機械の点検や精密診断のためのデータ収集の労力を低減する無線センシングシステムです。
※本製品の販売および使用は、日本国内に限定されます。

特長

  • 振動の原因が分かる
    振動波形データは振動発生原因の診断と予知・予防保全に活用できます。専用ソフトウェア(infiSYS 3.0またはinfiSYS Lite)によって簡易・精密診断と自動レポート作成など、振動に詳しくない方にも設備状態の傾向と異常兆候を分かりやすく表示します。
  • 振動と温度による軸受(ベアリング)異常の監視
    振動センサ内に温度センサを内蔵しており、振動と温度の変化を監視することにより、軸受(ベアリング)の劣化、異常傾向を早期に発見できます。
  • 条件の悪い設置環境にも対応した構造
    防爆構造、バッテリー内蔵、小型センサにより可燃性、爆発性ガス雰囲気や人が近づけない危険場所、狭所部へのセンサ設置など無線センシングシステムの利用範囲を広げます。

機能

  • 通信規格ISA100(IEC62734) 
    強固なセキュリティと高い信頼性を併せ持つ工業用無線規格ISA100(ICE62734)を採用しています。
  • バッテリー式のワイヤレスセンサ
    電源供給を必要としないバッテリー式のワイヤレスセンサ。より幅広い環境で状態監視が可能です。
  • 最大通信距離は500m ※見通し参考距離
    ワイヤレスかつ通信距離が長いため、離れた場所からでも状態監視が可能に。危険な場所も安全にデータを収集できます。
  • 適合規格
    保護等級 IP66
    無線   技術基準適合(日本国内適用)
    防爆構造 TIIS本質安全防爆Ex ia ⅡB T4 Ga X

ソフトウェアラインナップ

infiSYS 3.0 設備状態傾向監視用ソフトウェア (Webブラウザ対応版)

infiSYS 3.0(infiSYS アナリシスビュー)はお客様のスマート保安の取り組みに対して、回転機械設備の持続的なパフォーマンス維持を支援する設備状態傾向監視用ソフトウェアです。infiSYS 3.0の導入で、容易にめざすべき保全の第一歩を実感いただけます。

  • 持続的に最新技術で進化
    中小型回転機械用機能を中核とし、機能拡張予定で最新化を実現します。
  • つながる時代に最適なシステム
    遠隔地にいる担当者との情報共有のしくみを標準搭載しています。
  • 必要な情報・知識・ノウハウは共有
    設備統合監視 × 遠隔解析診断で高度な助言を最適なタイミングで行います。
  • 豊富な機能
    infiSYS 3.0で新たに搭載されたWEB表示機能をはじめ、メール送信、レポートファイル出力、簡易診断など様々な機能を搭載しています。
  • 気になる設備の状態はいつでも把握! ~ 現場でも・事務所でも ~
    WEBブラウザにて、いつでもどこでも監視・一部設定変更が可能です。

infiSYS Lite 傾向監視解析ソフトウェア

infiSYS Liteは振動情報の傾向管理に最適なソフトウェアです。オーバーオール振動値だけでなく周波数分析トップ 5/トップ10も表示し、監視の幅が広がります。

  • 振動解析
    振動波形のFFT解析とエンベロープ解析が可能です。
  • 測定データをトレンドグラフで表示
    各測定データの他、警報(Danger, Alert)の設定・表示が可能です。
  • 保存データはcsv形式で抽出可能
    csvファイルでの抽出により、測定データをより詳細な解析に利用できます。
  • ユーザーフレンドリーな操作性と描画機能
    ドラッグ&ドロップによるグラフ表示操作や、タブ選択によるグラフエリアのページ切り替えなど、直感的に操作できます。

システム構成

infiSYS 3.0 設備状態傾向監視用ソフトウェア (Webブラウザ対応版)のシステム構成イメージ

infiSYS Lite 傾向監視解析ソフトウェアのシステム構成イメージ

※e-SWiNS(登録第5827767号)、infiSYS(登録第5442144号)は新川電機株式会社の登録商標です。

e-SWiNS(920MHz)

長距離無線伝送、障害物の影響を受けにくい920 MHz帯域を採用したワイヤレス振動センサです。振動OA値とFFT解析した振動データと温度の無線伝送により中小型回転機械の状態監視と解析診断に最適です。
※本製品の販売および使用は、日本国内に限定されます。

製品概要

振動のOA値、FFT解析結果トップ10(トップ5)と温度を無線伝送

回転機械の特性、センサの設置条件などさまざまなアプリケーションに対応したワイヤレス振動センサのラインナップを用意しています。専用の設備状態傾向監視用ソフトウェアは、手軽に操作、利用できる簡易診断と自動レポート作成などの機能を装備しており、振動に詳しくない方にも簡単な操作で設備状態の傾向と異常兆候を分かりやすくグラフ、レポートで表示します。

特長

  • 確かな監視システムの構築をサポート
    データ収集ソフトウェアで振動の傾向管理
  • 定期的に、自動的に機械の状態を監視
    オーバーオール振動値、周波数分析トップ5 / トップ10を伝送
  • 追加取付け工事の負担低減
    ケーブル敷設工事費の削減
  • 多数ある機械設備を一元管理
    最大504台の子機が接続可能*
    *: バッテリー型 子機 (センサ一体タイプ、センサ分離タイプ)のみ対象、付加コード選択
  • 障害物の影響を受けにくい
    ワイヤレスでありながら優れた回析性

 

子機ラインナップ

電源供給型 子機 (4ch センサ分離タイプ)

通信距離は屋外1.2 km、中継機を使用すれば最長3.6 km(見通し距離)

  • 当社製 圧電型加速度トランスデューサ(CAシリーズ)、圧電型速度トランスデューサ(CVシリーズ)などIEPEタイプのセンサ入力が可能
  • 振動OA振幅、FFT トップ10、エンベロープ検波加速度(e-加速度)を無線伝送
  • 1システムにあたり最大64台(256台のトランスデューサ)の接続が可能
  • 供給電源 100 VACまたは24 VDC

バッテリー型 子機 (センサ分離タイプ)

温度センサを内蔵した小型加速度センサ

  • 小型回転機械、狭所部への設置に適した小型・軽量センサ(Φ24.6 mm)
  • 10 Hz ~ 10 kHzの広範囲応答の圧電型加速度センサ
  • 振動変位、速度、加速度、エンベロープ検波加速度(e-加速度)、FFT トップ10を無線伝送(スイッチ設定)
  • 1システムあたり最大504台の接続が可能*
    *: 付加コード選択時

バッテリー型 子機 (センサ一体タイプ)

振動センサ、温度センサ、バッテリー、アンテナが一体になったオールインワンタイプ

  • 10 Hz ~ 10 kHzの広範囲応答の圧電型加速度センサと温度センサを内蔵
  • 振動変位、速度、加速度、エンベロープ検波加速度(e-加速度)、FFT トップ10を無線伝送(スイッチ設定)
  • 1システムあたり最大504台の接続が可能*
    *: 付加コード選択時

バッテリー型 子機 (センサ分離タイプ、耐環境対応)

データ収集周期、耐環境性を重視したアプリケーションに最適

  • 30秒周期のデータ送信
  • 長距離伝送 屋外1.2 km(見通し距離)
  • 振動速度(OA振幅、FFT トップ5)と温度を無線伝送
  • 堅牢設計の子機本体(IP64相当)

ソフトウェアラインナップ

infiSYS 3.0 設備状態傾向監視用ソフトウェア (Webブラウザ対応版)

infiSYS 3.0(infiSYS アナリシスビュー)はお客様のスマート保安の取り組みに対して、回転機械設備の持続的なパフォーマンス維持を支援する設備状態傾向監視用ソフトウェアです。infiSYS 3.0の導入で、容易にめざすべき保全の第一歩を実感いただけます。

  • 持続的に最新技術導入で進化
    中小型回転機械用機能を中核とし、機能拡張予定で最新化を実現します。
  • つながる時代に最適なシステム
    遠隔地にいる担当者との情報共有のしくみを標準搭載しています。
  • 必要な情報・知識・ノウハウは共有
    設備統合監視 × 遠隔解析診断で高度な助言を最適なタイミングで行います。
  • 豊富な機能
    infiSYS 3.0で新たに搭載されたWEB表示機能をはじめ、メール送信、レポートファイル出力、簡易診断など様々な機能を搭載しています。
  • 気になる設備の状態はいつでも把握! ~ 現場でも・事務所でも ~
    WEBブラウザにて、いつでもどこでも監視・一部設定変更が可能です。

infiSYS Lite 傾向監視解析ソフトウェア

infiSYS Liteは振動情報の傾向管理に最適なソフトウェアです。オーバーオール振動値だけでなく周波数分析トップ5 / トップ10も表示し、監視の幅が広がります。

  • 測定データをグラフで表示
    各測定データの他、警報(Danger, Alert)の設定表示が可能です。
  • 保存データはcsv形式で抽出可能
    csvファイルでの抽出により、測定データを詳細な解析に利用できます。
  • ユーザーフレンドリーな操作性と描画機能
    ドラッグ&ドロップによるグラフ表示操作や、タブ選択によるグラフエリアのページ切り替えなど、直感的に操作できます。
  • シンプルで小規模に、限られた人員で最大の効果を実現
    監視用PCにてスタンドアローンで使用できプラント毎の監視が可能です。

システム構成

infiSYS 3.0 設備状態傾向監視用ソフトウェア (Webブラウザ対応版)のシステム構成イメージ

※バッテリー型子機(センサ一体タイプ、センサ分離タイプ)の場合です。電源供給型子機、バッテリー型子機(センサ分離タイプ、耐環境対応)の接続台数は親機1台に対し、最大8台となります。

infiSYS Lite 傾向監視解析ソフトウェアのシステム構成イメージ

※e-SWiNS(登録第5827767号)、infiSYS(登録第5442144号)は新川電機株式会社の登録商標です。

LS/LFシリーズ

タービンのバルブ蒸気加減弁開度測定やケース伸び測定などのロングレンジ計測のニーズに応える信頼性重視の差動トランスです。

製品概要

  • LSシリーズ 単巻型差動トランス
    LSシリーズ LVDT差動トランスは、タービンの蒸気加減弁開度測定やケース伸び測定などのロングレンジ変位計測のニーズに応える信頼性重視のリニアトランスデューサです。
  • LFシリーズ 複巻型差動トランス
    LFシリーズ 差動トランス(LVDT)は、弁開度測定用に最適な信頼性重視の設計による複巻型の差動トランスです。

特長

  • 豊富な測定レンジ
    測定レンジ50 ~ 450 mmまでの9種類を揃え、ロングレンジ変位計測のニーズに対応
  • 高精度
    直線性±0.2 % ofフルストローク、高精度を要求されるガバナコントロールに最適
  • 耐環境性
    耐振性490 m/s2、-40 ~ +150 ℃(端子台タイプ)の幅広い使用温度範囲など高度な信頼性の要求も満足できるヘビーデューティー仕様。また外部磁界の影響を抑える電磁シールドを内蔵

測定原理説明 LSシリーズ 単巻型差動トランス

LVDT(Liner Variable Differential Transformer : 差動トランス)と呼ばれる比較的長い変位を測定できる変位検出器の一つです。図1のように巻かれたコイルの内側を鉄心が移動するとき、A-B間・B-C間それぞれのインピーダンスが変化します。その変化は鉄心の移動量に比例するため、A-C間に一定電圧を加え、VAB と VBC の差を取ることによりA-C間を移動する鉄心の移動量に比例した電圧を得ることができます。

測定原理説明 LFシリーズ 複巻型差動トランス

LFシリーズは図1に示すように1次コイルおよび2次コイルとその中を稼働する鉄心で構成された複巻型の差動トランス(LVDT)です。
図1において、鉄心はエクステンション・ロッドを動かすことにより、コイル間を移動するようになっています。そこで1次コイルに一定の励磁振動(8 Vrms、1 kHz、正弦波)を供給するとき、図2(a)において2次コイルC-D間の電圧VCDとE-F間の電圧VEFの関係はVCD<VEFとなります。
同様に、図2(b)ではVCD=VEF、図2(c)ではVCD>VEFとなります。これらは鉄心の移動量に比例して変化するため、VCDとVEFの差を取ることにより、検出回路を通して図2(d)のように鉄心の移動量に比例した出力電圧を得ることができます。

ダウンロード