2010/05/12 業界コラム 瀧本 孝治 API 670規格-Machinery Protection Systems-概要 vol.2モニタシステム その1 新川電機株式会社 瀧本 孝治 マーケティング部 ST製品企画室...もっと見る マーケティング部 ST製品企画室 前回はAPI 670規格の適用範囲とシステム構成要素、および非接触変位センサについて述べましたが、今回はモニタシステム全体および軸振動モニタリングと軸位置モニタリングについて概要を説明します。 4.モニタシステムAPI 670規格では図1に示すように機械保護システム(Machinery Protection System)の中の、信号処理(Signal processing)、警報ロジック(Alarm/Shutdown Integrity logic processing)、電源(Power supply)、表示(Display indication)、入出力(Input/Output)、保護リレー(Protective relay)の各機能ブロックから構成された部分を「モニタシステム(Monitor system)と定義しています。 図1. API 670規格で規定されている機械保護システム(Machinery Protection System)の構成要素※図1は、API Standard 670 Fourth Edition, December 2000の”Figure 1-Machinery Protection System”より転載しています。 モニタシステムは通常、上記の機能ブロックの全てをまとめてモニタラック(収納ケース)に納めた形態をとり、図4に示すように、モニタラックには振動チャンネル、スラストチャンネルなど必要な機種のモニタモジュールを必要なチャンネル数実装します。図4の左端に示す“Power supply(ies)”は、標準では電源モジュールを1モジュール実装するが、要求があれば電源冗長化(オプション)のために複数の電源モジュールを実装することを示しています。 また図4には、右端に“Electronic overspeed detection monitor”が、振動チャンネルなどのモニタとは分けて書かれていますが、これはオーバースピード検知システムが他の制御、保護システムから分離されたオーバースピード検知専用の独立したシステムでなければならないことを示しています。さらに、オーバースピード検知システムは標準で電源の冗長化を要求しているため“Redundant power supplies”と記されています。 図4. 標準モニタシステム※図4は、API Standard 670 Fourth Edition, December 2000の”Figure 2-Standard Monitor System Nomenclature”より転載しています。 表3にモニタシステム全般に対する主な要求事項を示します。 なお、図1で示されたモニタシステムの中の表示機能ブロックに関しては、別置とすることもAPI 670規格の中でオプションとして示されています。ただし、表3に示す「ステータス表示灯」はモニタ本体に実装することが必要条件となっています。このよ うなモニタ本体に表示機能を実装していないモニタをAPI 670規格ではブラインドモニタシステム(Blind monitor system)と呼びます。 表3. モニタシステム(Monitor system)に対する要求仕様 項目 API Standard 670, 4th Edition, 2000 Specifications 精度 軸振動、軸位置、ピストンロッドドロップ、ケーシング振動:±1% of F.S. 温度:±1℃(±1°F) 回転数、オーバースピード:±1% of alarm setpoint 出力、表示分解能 軸振動、軸位置、ピストンロッドドロップ、ケーシング振動:2% of F.S. 温度:1℃(1°F) 回転数、オーバースピード:1rpm 使用温度範囲 -20~+65℃ バッファ出力 前面BNCおよび裏面端子よりトランスデューサ信号のバッファ出力を出すこと デジタル出力 測定値を裏面通信ポートより出力(プロトコル:Modicon Modbus) アナログ出力 測定値に比例した4~20mADC 警報遅延時間 1~3秒可変(標準1秒)※ただしオーバースピード検知を除く 警報動作時間 100ms(検知および警報開始時間)※ただしオーバースピード検知を除く 警報リセット 前面スイッチおよび裏面端子により警報リセット 測定値表示機能 表示値:測定値、警報設定値、Gap電圧 表示方法:アナログ、デジタル、グラフィックまたはその他 更新周期:1秒以内 ステータス表示灯 電源ステータス、別置表示器との通信ステータス、システム回路異常、システムアラーム(Alert)、システムシャットダウン(Danger)、システムシャットダウンバイパス モニタ供給電源 標準:90~132VAC or 180~264VAC オプション:19~32VDC,90~140VDC 電源の冗長化 要求時、モニタ電源の冗長化が可能なこと ドライバ用電源出力 -24VDC システム出力リレー 各測定パラメータ毎に最小限、Alarm(Alert)とShutdown(Danger)を1個ずつ 回路異常(Circuit fault)を1個 リレーはエポキシシールリレー(標準) デジタル出力 (オプション) オプションにて以下のいずれか1項目または複数項目をデジタル通信ポートより出力 a. 警報チャンネルステータス b. Dangerバイパスステータス c. アラームストレージ(64点) d. 測定値(分解能±2% of F.S.) e. 警報設定値に対する測定値%(分解能1%) f. チャンネルバイパスステータス g. トランスデューサOKリミット h. ハード/ソフト自己診断 i. 通信リンクステータス j. 警報設定値 k. Gap電圧 l. タイムスタンプ(システム現在時刻とイベント時刻) m. システムエントリーログ n. 警報設定値マルチプライヤ状態 次に、個別のモニタチャンネルに対する要求事項に関して述べてゆきます。まず、主要なモニタリング項目である軸振動と軸位置モニタリングに関して説明します。 4-1.軸振動モニタリング(Radial Shaft Vibration Monitoring)軸振動モニタリングは、各ベアリング毎に、ラジアル方向に90度の角度を持って設置された2個の非接触変位センサの組合せ(通常それぞれのチャンネルをXch,Ychと称す)により測定、監視されます。モニタのフルスケールレンジは標準で0~125μmp-p、オプションで0~250μmp-pと規定されています。また、XchとYchの組合せによる警報ロジックに関して以下のように規定しています。 ひとつのチャンネルがShutdown(Danger)警報設定値を超えた時に Shutdown(Danger)警報リレーを動作させるシングルロジックと、両チャンネルともShutdown(Danger)設定値を超えた時にShutdown(Danger)警報リレーを動作させるデュアルボーティングロジックのいずれかをフィールドで変更できること。デュアルボーティングロジックを標準とする。 デュアルボーティングロジックにおいて、一方がShutdown(Danger)設定値を超えていて、他方がNot-OKの場合にはNot-OK警報リレーのみ動作させ、Shutdown(Danger)警報リレーは動作させないこと。 4-2.軸位置モニタリング(Axial Position Monitoring)軸位置モニタリングは、スラストベアリング側のロータエンドに対向して軸方向に設置された2個の非接触変位センサにより測定、監視されます。モニタのフルスケールレンジは-1.0~+1.0mmです。また、軸位置モニタリングの2つのチャンネルの警報ロジックに関しても下記のように規定しています。 ひとつのチャンネルが警報設定値を超えた時にShutdown(Danger)警報リレーを動作させるシングルロジックと、両チャンネルとも設定値を超えた時にShutdown(Danger)警報リレーを動作させるデュアルボーティングロジックのいずれかをフィールドで変更できること。デュアルボーティングロジックを標準とする。 デュアルボーティングロジックにおいて、以下の条件のいずれかにおいてShutdown(Danger)警報リレーを動作させること。 a.両方のチャンネルがNot-OKの場合 b.どちらか一方のチャンネルがNot-OKで、もう一方のチャンネルがShutdown(Danger)警報設定値を越えた場合 c.両方のチャンネルがShutdown(Danger)警報設定値を越えた場合 一方のチャンネルのみNot-OKの場合には危険警報を出さないこと。 ここで述べた軸振動モニタリングと軸位置モニタリングの最も典型的なアプリケーション例として、タービンにおけるシステムアレンジの例を図5に示します。図5は、API 670規格の”APPENDIX H-TYPICAL SYSTEM ARRANGEMENT PLANS”にFigure H-1として示されているシステムアレンジ図を基にして作成しています。 図5. タービンにおけるシステムアレンジの一例※図5は、API Standard 670 Fourth Edition, December 2000の”Figure H-1-Typical System Arrangement for a Turbine With Hydrodynamic Bearings”を基にして、各センサの配置はそのままとして、図のイメージと方向を変更して作成しています。 次回は、ピストンロッドドロップモニタリングとオーバースピード検知についてAPI 670規格の要求事項について説明する予定です。 本コラム関連製品 VM-5シリーズVM-7シリーズ この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする 新川電機株式会社 瀧本 孝治さんのその他の記事 2024/07/09 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 4 ) 2024/07/02 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 3 ) 2024/06/25 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 2 ) 2024/06/17 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 1 ) 2024/02/14 業界コラム 渦電流式変位センサの原理と特徴 2023/11/07 業界コラム 渦電流式変位センサの原理と特徴 2014/09/09 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(13)バランス調整 / 不釣合い修正 2014/08/05 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(12)ハイスポットとヘビースポットの位相角 2014/07/08 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(11)振動ベクトルとポーラ線図 2014/05/13 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(10)同期サンプリングにおける設定 2014/04/08 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(9)非同期サンプリングにおける設定 2014/03/11 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(8)同期サンプリングと非同期サンプリング 2014/02/12 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(7)データ収集間隔 / データ保存間隔 2014/01/14 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(6)サンプリング周波数 2013/12/10 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(5)位相基準信号(フェーズマーカ) 2013/10/08 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(4)軸振動センサのX-Y取付けでできること 2013/09/03 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(3)軸振動センサのX-Y取付け 2013/08/06 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(2)ターゲット、システムケーブル長 2013/07/09 業界コラム 分かりにくい用語とその意味(1)非接触変位センサの精度に関する用語の意味 2013/06/11 業界コラム 振動解析と診断 vol.11 ~ ポータブル振動解析システムKenjin ~ 2013/05/14 業界コラム 振動解析と診断 vol.10 ~ 振動解析診断システムの紹介(5) ~ 2013/04/09 業界コラム 振動解析と診断 vol.9 ~ 振動解析診断システムの紹介(4) ~ 2013/03/12 業界コラム 振動解析と診断 vol.8 ~ 振動解析診断システムの紹介(3) ~ 2013/02/13 業界コラム 振動解析と診断 vol.7 ~ 振動解析診断システムの紹介(2) ~ 2013/01/16 業界コラム 振動解析と診断 vol.6 ~ 振動解析診断システムの紹介(1) ~ 2012/09/04 業界コラム 振動解析と診断 vol.5~ ロータキットによる異常発生時の解析事例(2)~ 2012/08/07 業界コラム 振動解析と診断 vol.4 ~ ロータキットによる異常発生時の解析事例(1)~ 2012/07/10 業界コラム 振動解析と診断 vol.3 ~ オービットとポーラ線図 ~ 2012/06/12 業界コラム 振動解析と診断 vol.2 ~ 解析グラフ ~ 2012/05/15 業界コラム 振動解析と診断 vol.1 ~ 振動解析の概要 ~ 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月