2020/10/13 業界コラム 新川電機技術者 寄稿記事一覧 専門技術を有する新川電機グループの技術者が書籍や学会誌へ寄稿した記事のご紹介ページです。 各申し込みフォームにて必要情報をご記入いただくと、寄稿内容の閲覧も可能です。 [ 目次 ] 1. 日本ガスタービン学会誌 Vol.48 No.5 2020年9月 2. 書籍「工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策」 3. 日本機械学会【編】「機械システムの状態監視と診断技術」 4. 書籍『工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策』【NEW】 日本ガスタービン学会誌 Vol.48 No.5 2020年9月日本ガスタービン学会誌9月号の特集記事『振動・ロータダイナミクス』に下記テーマにて寄稿しています。 回転軸における振動計測と振動解析技術 本テーマの内容のみ閲覧していただくことが可能です。ご希望される方は、 こちら のフォームよりお申込みください。 書籍『工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策』各種専門技術に関するセミナー開催や書籍の出版を手掛ける技術情報協会より出版された『工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策』(ISBNコード : 978-4-86104-802-9)へ、下記テーマにて寄稿しています。 第5章 電気系統や回転機器、駆動装置の動作異常による事故の発生原因とその対策 -第4節 プラントにおける回転機械設備の振動計測とリスク予測への応用 本テーマの内容のみ閲覧していただくことが可能です。ご希望される方は、 こちら のフォームよりお申込みください。 本書はプラント、工場、研究所等を取り巻く下記のテーマで大学・企業の専門家が執筆、寄稿しています。 ・ 地震・風水害火災への対応 ・ 事故の要因把握と対策 ・ 作業員安全へのAIやIoT活用 ・ 検査・予測活動の最新技術 【本書籍の購入を希望される方へ】 当社からお申込みいただくと著者紹介割引やアカデミック割引がございますのでご希望の方は こちら からお問い合わせください。 日本機械学会【編】「機械システムの状態監視と診断技術」2021年6月、日本機械学会【編】「機械システムの状態監視と診断技術」と題する技術書籍がコロナ社より発刊され、下記テーマにて寄稿しています。 2章「大型高速回転系の状態監視と振動診断」 本書は、日本機械学会ISO/TC108/SC5委員会の委員長である名古屋大学教授の井上剛志氏と、幹事である産業技術総合研究所の兵藤行志氏が編者としてとりまとめを行い、その他7名の各種状態監視診断技術の専門家による共著となっています。 この書籍は、振動による監視診断技術だけでなく、潤滑油分析、サーモグラフィ、AE、電流兆候解析といった各種の監視診断技術の基礎と応用を分かりやすく解説していますので、機械の状態監視や解析、診断に関わる方々にとって、多くの場面で参考にしていただける実用書となっています。 詳細はこちら 書籍『プラントのDX化による生産性の向上、保全の高度化』各種専門技術に関するセミナー開催や書籍の出版を手掛ける技術情報協会より「プラントのDX化による生産性の向上、保全の高度化」(ISBNコード: 978-4-86104-879-1)と題する書籍が4月末に出版されました。 当社技術者が下記テーマで寄稿しています。 第2章「プラントのワイヤレスセンシング技術とセンサネットワークの構築」 5節「ワイヤレス振動センサによる回転機械の状態監視」 本書は、IoT、AI、デジタルツインを活用した「安全」「高効率」「止まらない」プラントの実現に向けて「運転状態の可視化 / 異常・寿命の予知 / 設備点検の効率化 / 熟練技能の伝承」をテーマとして大学・企業の専門家が執筆、寄稿しています。 本テーマの内容のみ閲覧していただくことが可能です。ご希望される方は、 こちら のフォームよりお申込みください。 【本書籍の購入を希望される方へ】 著者割引申込書にて技術情報協会へ直接ご注文いただくことで、特別価格にて本書をご購入いただけます。 著者紹介割引での購入をご希望の方は こちら からお問い合わせください。 この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月