より高次元の表面温度計測を よりフレキシブルに
安立計器の静止表面温度センサS形シリーズに“±4°の接触サポート機能”を付加。
ヘッドが動くことにより感温部が被測定物に追従・密着し、より簡単な高次元の表面温度計測を実現。
特長

接触サポート
SXシリーズの大きな特長は、ヘッドが動く”接触サポート機能”です。ヘッド部が±4°動くことにより、センサの感温部が被測定物に追従・密着。高次元の接触式表面温度計測をより簡単に行うことができます。
耐久性
SXシリーズのもう一つの特長は、その耐久性がきわだっていることです。表面温度センサの耐久性の評価は大変難しく、特に測定条件や環境によって大きく異なります。SXシリーズでは、実際の使用下における目安として利用できる様、接触回数(1回5秒以下として)を、耐久性(寿命)として規定しています。
300℃の
金属表面温度測定において |
10万回以上 |
---|---|
800℃の
金属表面温度測定において |
6万回以上 |

製品バリエーション
ヘッドサイズ / 材質・パイプ形状 / 長さなど、各項目ごとに使用をお選びいただきますとお客様の用途に適したセンサが出来上がります。

応答速度
応答速度が速いこともSXシリーズの大きな特長です。下表はSXシリーズの代表例を掲載しております。表中の63.2%は被測定物の温度変化Δtの63.2%に達する時間で定義される時定数を表します。
用途・アプリケーション例


ダウンロード
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月