2017/02/07 HOTな製品情報 日本ベーカーヒューズ株式会社 新たな観点からの天然ガス及び石油プラント向け レーザー式(分光吸収式)水分計 可変波長ダイオードレーザ分光吸収(TDLAS)により炭化水素ガスおよび水素ガス中の水分を素早く、正確に測定する水分計です。 国内防爆検定(TIIS)取得製品で水素防爆対応しており、危険場所(Zone1、 Zone2)での使用も可能で、広範囲の環境条件下で動作します。Aurora は素早く応答することで水分量を連続で測定し、最適に保ちます。水分濃度が仕様から外れた場合は警告を発し、プロセス異常が復旧すると、迅速に正常運転に戻ります。 お客様の設置用件を満たすため、標準型式のほかカスタム設計による提供が可能です。新規の設置のみならず既存計器の更新にも対応します。 Aurora 水分計 出典:GEセンシング&インスペクション・ テクノロジーズ(株)特徴と利点 光応答:2 秒未満 グリコールその他汚染物質に対する影響なし 露点、ppm または mg/m3 を直読 天然ガス専用サンプリングシステム 磁気スタイラスによる「スルーガラス」プログラミング。「ホットパーミット」が不要し 2 つのデジタル RS485/232 ポート(MODBUS RTU 対応)。デジタル SCADA システムに直接接続 AuroraView ソフトウェアを同梱。リモート読み出し、トレンドグラフ作成、診断が可能 高い信頼性。最初の工場サービスまで 5 年間の連続使用が可能 仕様 測定レンジ 5~5,000PPMv(露点:-65.5~-2.6℃) 精度 ±2% 読み値または ±4PPM の大きい方 応答速度 2 秒以内(光学的応答) ※システム応答は、条件により異なる 測定セル作動圧力 69~172kPa(a) 測定セル耐圧 138kPa(a) 作動温度 -20~+65℃ サンプルガス流量 10~60L/hour(標準流量:0.5L/min) バイパス流量 サンプルガス流量の 5~10 倍 電源 100~240VAC、50/60Hz、10W 18~32VDC、10W(オプション) ヒーター:120VAC,120W または 230VAC,75W(オプション) アナログ出力 4~20mA デジタル通信 RS232/485 保護等級 IP66 防爆等級 ATEX/IEC/TIIS Ex de2B T6 -20~+65℃ FM Class I、Division 1、Groups C&D 重量・寸法 37kg・398W×336D×842H mm(オプション含まず) 仕様内容は予告なしに変更されることがあります。 動作原理 Aurora TDLAS 水分計は、基本的に水蒸気(気体状態の水)の分圧を測定します。 圧力と温度を同時に測定することにより、水分に関する次のようなすべての一般的な単位を提供します。 体積百万分率濃度(ppmv) 絶対湿度(mg/m3) 露点温度(℃) 圧力露点(℃) 基本的な水蒸気圧測定法は、ランベルト・ベールの法則に基づいています。 \(A=\ln \displaystyle \frac{ Io }{ I }=SLN\) A= 吸光度 Io= 入射光線強度 I= サンプルガスを通過する光の強度 S= 吸光係数* L= 吸光経路の長さ(定数) N= 水蒸気の濃度(水の分圧と総圧力との比に直接関係) *吸光係数は、任意の圧力と温度における特定のガス組成についての定数。 吸光セルの断面水分子は、ある特定の周波数において光のエネルギーを吸収しますが、他の周波数では気体は実用上透明です。任意の吸光周波数において、水蒸気の濃度が上昇するにつれて、吸光量も増加します。Aurora は、近赤外の、狭い周波数帯域のダイオードレーザを利用しています。このレーザは高い周波数で変調されます。光検出器を使ってレーザ光の強度を測定し、レーザ光の損失を入射光に対して関連付けることで水の分圧を直接測定することができます。光損失または吸光信号は、2F 信号として知られる第二高調波を調べることでわかります。 2F 信号の大きさは水の分圧に関係します。分圧を総圧力で割り、それに 106 を乗じると ppmv(体積百万分率濃度)が得られます。 レーザ光は独自材料の光学窓を通過し、金メッキの鏡で反射され、窓を通過して戻ったところで光検出器により測定されます。光だけがプロセスガスに接触すること、およびすべての接ガスコンポーネントが不活性物質で作られていることから、本技術にはセンサーベースの水分計に見られるドリフトがありません。 その他の水分計【静電容量式:酸化アルミセンサ】出典:GEセンシング&インスペクション・ テクノロジーズ(株)moisture.IQPanametrics 水分計MIS1/MMS3 の後継機種としてリリースされた最新モデルです。マルチチャンネル機能(最大 6 ポイントの水分測定、温度・酸素・圧力センサ接続可能。チャンネルごとにアナログ出力/アラーム出力可能、データロギング内臓)を継承しつつ、新たにカラータッチスクリーン画面上での操作性、センサ校正リマインダー、USB ポート、Ethernet/Modbus 通信機能を有し、プロセス管理に必要な知的情報(Intelligence)の最適化に貢献いたします。 TIIS 本質安全防爆(Ex ia IICT4)、IECEx/ATEX 防爆取得済み。 出典:GEセンシング&インスペクション・ テクノロジーズ(株)HygroPro従来の薄膜酸化アルミニウムセンサに、バックライト付ディスプレイを装着することによって作業性が向上された、トランスミッタ型水分計 です。 広い測定レンジ、高感度、高い安定性など優れた特長があり、1 つのセンサで水分、温度、圧力が同時に測定することができます(国内防爆申請中)。 出典:GEセンシング&インスペクション・ テクノロジーズ(株)dew.IQMMS35/MMY2650 の後継機種としてリリースされた静電容量式露点計・水分計のスタンダードモデルです。筐体ラインアップも充実しており、あらゆるニーズに対応いたします。また既存 Panametrics 水分計には専用アダプターをオプションでご用意しております。 この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする 日本ベーカーヒューズ株式会社のHOTな製品情報 2021/05/11 HOTな製品情報 今まであきらめていた箇所を鮮明に映し出します !2.2mm極小口径 工業用内視鏡プローブ 2020/02/04 HOTな製品情報 TDLASレーザー式ポータブル水分計 Aurora TransPort 2019/01/09 HOTな製品情報 高画質+3D 計測機能搭載 工業用内視鏡「Mentor Visual iQ HD」 2017/02/07 HOTな製品情報 新たな観点からの天然ガス及び石油プラント向け レーザー式(分光吸収式)水分計 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月