メールマガジン/WEBマガジン 2025年4月号 WEBマガジン「新川タイムズ」では、進化し続ける業界動向や技術コラムから、最新の製品情報や展示会・キャンペーン情報までタイムリーな話題をお届けします。 最新号 業界コラムHOTな製品情報導入事例インフォメーション Category カテゴリー選択 Writer 執筆者選択 Date 2025年4月 最新号 業界コラムHOTな製品情報導入事例インフォメーション 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信執筆者一覧 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月 コラム コラム 著名人や現場のエンジニアの視点から、今旬の業界・技術情報をお届けします。 一覧はこちら 2025/04/08 業界コラム 軸受の摩擦・潤滑 ( 4 ) 関東学院大学 理工学部 准教授 堀田 智哉 2024/06/17 業界コラム 回転機械の振動と状態監視 ( その 1 ) 新川電機株式会社 瀧本 孝治 HOTな製品情報 HOTな 製品情報 当社が取扱販売しているホットな製品の最新情報をお届けします。 一覧はこちら 2025/04/08 HOTな製品情報 製品動画公開 ! ポータブル振動解析システム「Kenjin」 新川電機株式会社 2025/04/08 HOTな製品情報 軸受内のグリース、潤滑油に含まれる金属摩耗粉を測定グリース鉄粉濃度計「SDM-72」、潤滑油鉄粉濃度チェッカー「SDM-73」 新コスモス電機株式会社 インフォメーション インフォメーション ISO18436-2準拠 振動診断技術セミナー 好評お申込み受付中 ! ! 当社のグループ会社である新川センサテクノロジ株式会社は、ISO18436-2に準拠した機械状態監視診断技術者 (振動) ※資格のカテゴリⅠ~カテゴリⅣまでのセミナーを一貫して行うことができる国内唯一の認定訓練機関です。 本セミナーを修了すると「認証試験受験資格」を得ることができます。 ただいま2025年度上期のお申し込みを受付中です ! 詳細や申込はコチラをご覧ください。 カテゴリⅣは2025年11月に開催予定です。申込開始となりましたら、本メールマガジンにてご案内いたします ! カテゴリⅢ・Ⅳは年一回のみの実施となりますので、ご了承ください。 ※「ISO18436-2準拠 機械状態監視診断技術者 (振動) 」とは、一般社団法人日本機械学会が、機械の状態監視と診断の技術レベルを国際的に標準化する目的から開始した資格認証制度です。 カテゴリⅠ 開催日 2025年6月16日(月) ~ 2025年6月20日(金) 開催場所 広島テクノプラザ 〒739-0046 広島県東広島市鏡山3丁目13-26 定員 20名 定員となり次第、締切とさせていただきます。 費用 154,000円(税込) 認定試験費用は含みません。 申込期限 2025年5月9日(金) カテゴリⅡ 開催日 広島会場 :2025年6月9日(月) ~ 2025年6月13日(金)中京地区会場:2025年6月16日(月) ~ 2025年6月20日(金) 開催場所 広島会場:広島オフィスセンター 〒732-0805 広島市南区東荒神町 3-35中京地区会場:株式会社テクア技研 本社工場〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺 3-9-14 定員 広島会場:20名中京地区会場:12名 定員となり次第、締切とさせていただきます。 費用 176,000円(税込) 認定試験費用は含みません。 申込期限 2025年5月9日(金) カテゴリⅢ 開催日 2025年5月26日(月) ~ 2025年5月30日(金) 開催場所 広島テクノプラザ 〒739-0046 広島県東広島市鏡山3丁目13-26 定員 30名 定員となり次第、締切とさせていただきます。 費用 198,000円(税込) 認定試験費用は含みません。 申込期限 2025年5月9日(金) 詳しくはこちら 人気研修「初級計装エンジニアリング研修」お申込み受付中 ! 本研修は、計装機器の原理や役割について、机上学習とモデルプラントを用いた実機による実習をおこなっております。 机上学習やシミュレータのみでは理解が難しい計装機器の特徴やPID制御の動作を体感できます。 受講いただいたお客様より、好評の声を多数いただいています ! 受講者様の感想 ● 計装初心者でこれまでe-ラーニングなどで十分理解ができなかった内容についても、実機を触ることで直感的に理解できました。 また体験を通じて理解の定着にも効果があったと思います。 (プラント設計担当者様) ● 社内ではプラントが常時運転しているため、自分でDCSを動かせる機会がありませんでした。 今回、実際にモデルプラントを動かして、DCSを触りながらPID動作の仕組みについて理解を深めることができました。 (計装担当者様) \ 今後のスケジュール / ● 7月10日 (木) ~ 11日 (金) ● 7月24日 (木) ~ 25日 (金) ● 8月21日 (木) ~ 22日 (金) 研修の詳細や9月以降のスケジュールはコチラをご覧ください。 『これから計装にかかわる新人に』『機械や電気はわかるけど計装はちょっと…』 といった方はこの機会にぜひお問合せください ! 人気の研修となっていますので、お申し込みはお早目に ! 詳しくはこちら