2017/03/07 業界コラム 杉田 美保子 スペインの知られざる文化 No.5 スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。 石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。 京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。 スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。 さあ、春はすぐそこです。プリマヴェーラ(Primavera)というのがスペイン語で春を意味します。暖かくなると、野外で楽しもう、とういのは、日本のお花見だけではないようで、スペイン人たちもおんなじ。そして、そこには必ず音楽がお伴します。今日は、身近なところのミュージシャンをご紹介します。 さあ、プリマヴェーラ※、歌いましょう!(※ Primavera = 春)録音のために、綿密に調整しながら、歌詞にも変更を入れる 音楽は万国共通、どこにいても楽しまれている文化の一つです。昔日は LP レコード、ドーナツ盤、 カセットテープ、ウォークマン、最近では CD や iPod、そしてスマホでも音楽が聴けるようになり ました。かれこれ 30 年ほどでこの進化、というわけですが、さてみなさん、音楽をどんな風に楽しんでいますか? カラオケが「KARAOKE」となり、世界共通語になったように、歌を歌うというのは万人の楽しみであるようです。スペインも例外ではありません。ただ、日本のようなカラオケ文化には発展しなかったのです。ご存知のように、一人で一つのマイクで、各人が、またはデュエットで歌うのが日本のカラオケです。しかし、スペインでカラオケが始まると、一人がマイクを持ちながらも、 最後には参加者全員の大合唱になる、というのが普通なのです。国民性ももちろん日本とは違う、というのもありますが、ルールもその国のニーズに次第と合っていくものなのですね。何しろパーティーの好きな国民で、音楽は生活に欠かせないわけで、友人には DJ も数人、ミュージシャンもかなりの確率でいます。 音楽のフェスティバル、コンサートなどが多いのも、筆者の住んでいたバルセロナが、日本に例えると大阪、というスペインで第二の都会だということもあります。五日間続くミュージックフェ アーであったり、砂浜での夜通しコンサートであったり、音楽好きにはたまらないイベントが盛りだくさん。音楽ジャンルにはあまりこだわらない筆者は、友達に誘われ、一泊二日、それもキャ ンプ場に泊まって聴きに行ったフェスティバルもあります。また、闘牛場やオリンピック競技場でのコンサートも一風変わった感じでした。また、週末のバルでライブが行われたりするのもごく普通の光景です。 音楽を聞いて楽しむ、音楽を演じて楽しむ、楽しみ方にはいろいろあるのですが、じゃあ、自分たちでアレンジしてみよう、というのももちろん「アリ」ですよね。はい。楽しみました。楽しみました。 バルセロナから 100 キロほど内陸の、ジェイダ県(Lleida)にエリさんとパトリシさんが移り住んで、かれこれ 8 年になるでしょうか。有機野菜を栽培し、土と生きて行きたい、という、いわゆる脱サラのご夫婦。田舎の生活、特に冬の間は何をするか? それが今日のテーマ、音楽なのです。 パトリシさんは昔、音響の仕事をしていたため、その当時の機材が一室に集められ、素敵なスタ ジオが出来上がったのです。この村では一室ですが、引っ越す前はガレージがスタジオだったのです。もちろん隣接したご近所さんがいないこと、というのが条件ですが、ヨーロッパの建築は石造り。ちょっと工夫すれば、かなりの防音効果が生み出せます。以前のお家のガレージからは、もちろん防音材もお引越ししてきました。そこで行われるのが、録音です。ベースとなる音源に様々な効果音を加えていくのがパトリシさんの得意分野。筆者が参加したのは、多国語での「キサス・ キサス・キサス」でした。イタリア語、スペイン語、フランス語、カタラン語、日本語でのミックスバージョンが生まれたのです。 食後酒を引っ掛け、「さあ、いくぞ!」状態のメンバーまずはスペイン語の歌詞をそれぞれの言語に意訳し、歌いやすいようにアレンジをします。これが、録音の日までの宿題。みんなで日を合わせて集合。こんな日は泊まり込みになるので、だいたいが週末。昼食が 1 日の食事のメインであるスペインではワインは食卓に欠かせないもの。エリさんを中心に用意した和やかな昼食の後にはコーヒー、食後酒をいただきながらの歌詞の読み合わせ。アンジェラさん、エリさん、ライアさん、筆者で少しづつハーモニーを入れた練習となり、声も出るようになってきたのです。その後、音響技師兼プロデューサー、ディレクターであるパトリシさんの指示のもと、一人づつスタジオに入り、録音作業に入りました。それぞれが楽しく「歌手」を楽しみ、夕方が夜に、そしてガレージのスタジオがディスコにと変わり、夜は更けていったのです。その後、パトリシさんの編集作業が三日以上続いたということで、お疲れさまの後、無事キサス・キサス・キサス多言語バージョンが誕生し、それも筆者の誕生日プレゼントとして届いた時の驚き嬉しさと、その曲が、紙面では表現できないのが残念です。これは、今でも筆者のテーマソングとして、また、バルセロナの大切な思い出です。 引っ越しして新しいスタジオを完成させた。 数々のアイディアが浮かぶこんなご夫婦の間だからこそ、ついに歌手デビューを果たした、カロラさんという娘が出来上がるのです。彼女もこのスタジオの利用者なので、まずはお父さんと一緒に録音したのがこちら。 https://carolallonch.bandcamp.com ビデオクリップは友人の Vicenç(ビセンスさん)が作製 (https://m.youtube.com/watch?v=ONukZADTjxQ&feature=youtu.be) 、 彼とのデュエット PUMA RAI TAPE DIANA を結成、電子音楽を作っています。リンクはこちら。 https://pumaraitapediana.bandcamp.com/ 自然をバックに、そしてステージで。カロラ・ジョンクそして、こんなご夫婦と友達なのがミリアムさんとキケさんです。彼らも自営であることから、バルセロナから離れ、庭のあるお家に引越しをしました。春になると必ず合同誕生日の Fiesta(フィエスタ=パーティー)が催されます。ある日、キケの 50 歳という節目の誕生日に、前回ご紹介したネギ焼きパーティーが開催され、その時にドラムセットが友人一同より贈られたのです。 ステージ上でマイクの取り合い? ジャムセッションが始まります。地中海沿岸の町バルセロナは、一年のうち 300 日は晴れるので、屋外でのイベントで雨が降ることが少ないので助かります。年によっては、暑くて大変なこともありますが、大体が穏やかな太陽の元、パーティが始まります。一品持ち寄り、各自自分の分はカバーする飲み物持参というルールを守っていくと、仮設のテーブルがあっという間に一杯になります。持ち寄った後は、好きなものを好きなだけ飲食する、ラフなものです。午前中から続々と仲間が到着し、集まったメンバーから順に缶ビールやワインを開け、乾杯、談笑、身の上話、相談事、それぞれが居心地の良い場所を見つけて日光浴。順番に挨拶を交わしていくと、音楽担当のメンバーがその日持ち寄った曲を大音響で流し始め、テラスではすでに踊り始める人も出てきます。いつも 30 人以上は集まるビッグイベントで、大体が土曜日なのですが、朝から夜まで、また泊まりがけで来る友人たちもいるため、仕事が終わってから顔を出す人もあり、久々の近況報告会となるわけです。もちろん SNS での繋がりもありますが、やはり直接会って、顔を見るのは楽しいものです。 続々と集まるお料理。 いろんな味が楽しめるのが、持ち寄りのフィエスタお誕生日プレゼントのドラムに大満足のキケさん大体のメンバーが揃ったところで、全員での乾杯と、お誕生日主催者達の挨拶です。スペインでは、自分の誕生日は自分でお知らせ、会を催す、というスタイルなため、職場にクッキーを持って行って同僚達に振舞うのは普通だし、友人を招いての誕生会も、用意をするのは誕生日の本人です。日本とはちょっと違いますね。立食での食事、紙コップに入れた Vino(ビノ=ワイン)や Cerveza(セルベッサ=ビール)を飲みながらのダンス。疲れたら椅子を見つけてきて座るもよし、木陰を探して昼寝も良し、全く規則の無い、好きなことを好きなように、という集まり。 たくさんのキャンドル。 お誕生日ケーキには欠かせませんねデザートタイムには 3 人のためのケーキが登場し、キャンドルを消し、食後酒が配られる。それと同時に、スピーカーからの既存の音楽は消え、ドラム、ギターなどの楽器の音が鳴り始め、それぞれがそれぞれの楽器をつま弾き始め、ジャムセッションの始まりです。太陽の光を浴びながらのセッションに食後の運動とばかりに踊り始める人々。 こうして、夕方遅くなると、帰る人も出てくるし、寒くなって来たので室内に移動、ということになり、そろそろパーティーもお開きです。スピーカーやデッキも片付けられ、次のパーティーまでしばしの別れです。 「じゃあ、またね!」と帰路に着く時には、来た時と一緒なメンバーと帰る時もあるけれど、「私、こっちに乗せてもらうわ」とメンバーが変わる時もあり、誰と一緒でも和気あいあいな関係が良いですね。 さて、日本もやっと春になり、アウトドアでの活動が嬉しい季節となりました。お誕生日でなくても、何か理由を見つけて、仲間を集めたパーティーはいかがですか? その時には、音楽もお忘れなく。 ¡Hasta la próxima! (アスタ・ラ・プロキシマ、「ではまた次回に」という意) この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子さんのその他の記事 2025/01/15 業界コラム スペインの知られざる文化 No.73 (最終回) 2024/12/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.72 2024/11/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.71 2024/10/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.70 2024/09/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.69 2024/08/07 業界コラム スペインの知られざる文化 No.68 2024/07/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.67 2024/06/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.66 2024/05/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.18 2024/04/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.17 2024/03/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.16 2024/01/10 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.15 2023/12/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.14 2023/11/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.13 2023/10/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.65 2023/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.64 2023/07/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.12 2023/06/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.63 2023/05/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.11 2023/04/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.10 2023/03/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.9 2023/02/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.8 2023/01/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.7 2022/12/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.62 2022/11/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.61 2022/10/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.60 2022/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.59 2022/08/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.58 2022/07/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.6 2022/06/14 業界コラム スペインの知られざる文化 No. 57 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月