スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師

杉田 美保子

スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。
石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。
京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。

スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。

「美保子、私たちも一緒に行きたい!」ということで、高校時代の友人が 3 人、年末のバルセロナ里帰り旅行に同行しました。18 歳で高校を卒業し、それぞれがそれぞれの道を歩み始め、今、やっと子育ても終わり、事業も軌道に乗り、という同級生たちは、高校時代とあまり変わらない、明るい笑い声をあげ、そしてますます輝いて見えました。5 泊 6 日のバルセロナ滞在をいかに効率よく回るか、とルートも綿密に決めました。

旅先で靴が壊れたことって、ないですか?

その中で一番心配したのは、友人たちが、徒歩と公共交通機関メインでの観光に、どこまでついてこれるかな、ということです。金沢では、ちょっとした買い物も車で出かける、という習慣があるのですが、バルセロナはマドリードに次ぐ二番目の都会。マイカーを持っていても、町中の用事のためにはバスや地下鉄、タクシーを利用したり、徒歩で、というのが普通です。今回調べてわかったことが、金沢市の大きさの約 4 分の 1 というのがバルセロナ市で、だからどんなところにいても 40ー50 分歩けば、目的地に着くのです。時間と体力が許せば、歩いて観光、も十分可能なのです。

連日 12000 から 18000 歩を歩いた記録に、びっくりしたのは本人達。それもそのはず、グエル公園、サンパウ病院、ピカソ美術館、そして夕食にフラメンコ、と 1 日 12 時間以上の観光に、歩かないわけにもいかず、各所で借りた日本語のオーディオガイドを片手に、歩き回ったのです。

 

歩くためには、靴は見かけよりも履きやすさですよね。普段使わないスニーカーは劣化して途中で壊れたり、下山途中に靴の裏が剥がれたり、履物のハプニングは案外多いもの。これが国外で起こったどうでしょうか?

グエル公園頂上から見たバルセロナ市。

遠くにサグラダファミリア。

この日の観光は盛りだくさん。

では、バルセロナ滞在中に靴が壊れてしまい、新しいものを買いにいく、というシュミレーションを始めましょう。

 

まずは、好きな形、素材、色などを探します。初めてバルセロナの街を歩いた時に感じたのが、『なんと「薬局」「銀行」「靴屋」ばかりがあるんだろう〜』でした。その昔は、黒か茶色の革の靴しか並んでいなかったのですが、30 年前に比べると、色や素材が多岐にわたっています。通りには靴屋さんがたくさんあるので、必ず好みのものが見つかります。

 

画像をご覧ください。靴の片方だけが並べられています。靴には、整理番号と価格が記載されているのですが、店員さんが少ない店では、その番号を店の奥のレジ店員に伝え、その靴を出してもらわなければならないのです。靴の片方を履いてみてしっくりくれば、それでご購入となりますが、やはり反対側の足も試してみたいですよね。その場合、その旨を伝えて初めて、靴を両足試し、数歩歩けることになるのです。

靴生活の国、様々な種類、サイズの靴が、ショーウィンドウに所狭しと並んでいる OFERTA とあるのは、セールの意味。正札値段とセール値段が列記されている 靴の整理番号と、正札価格。店員さんが対応してくれるなら、指差して、サイズを筆談するのも OK

スペインではクレジットカード、デビットカードの普及率が高く、現金がなくてもお買い物ができますので、カードと暗証番号さえ覚えておけば大丈夫です。ただ、最近は支払いを『円』でするか『ユーロ』でするかの選択を問われますので、「Yen(イェン)」「Euro(エウロ)」という発音を覚えておけば大丈夫でしょう。

いくら三つの靴を比較したいと思っても、店員さんは一つずつ片方の足を持ってきます。三足のうち二足に絞るたびに、不要の靴を正しい箱に戻し、レジ奥の倉庫に仕舞いにいくのが通例です。その点、日本の靴屋さんで何足も手に取り、自由に試せる環境とは異なるので、戸惑うこともあるでしょう。スペインでは、一足の靴を選ぶために、納得のいく時間を費やすのが普通で、店員さんもお客さんも、この手間のかかるやりとりに不満な様子はありません。

 

さて、では、なぜ片方の靴しか置いていないのでしょう?  私が昔聞いた話が間違っていたら困るので、今回のレポートの構想を練っている時に、マリアさんに聞いて見ました。

 

「ねぇ、マリア。靴屋さんに片方しか靴が置かれていないけれど、何でか知っている?」

「そりゃあ、両足置いてあったら、自分の古い靴を履いてきて、店で両方履き替えて、逃げていく人も出てくるでしょ?  だから片方しか置かないって話よ」

 

やはり、昔聞いた話は、本当だったんだ!  都市伝説かと思っていた!

 

それでも、「店が狭いから」と言われたとしても納得です。間口が狭く、店の奥まで両側をウィンドウにし、レジより奥はドアがありそこに棚を取り付けて倉庫、と言う形態の靴屋さんが多く、だから片方だけしか並べられないのかもしれませんね。

さて、もう一つのハードルは靴のサイズ表示です。調べたところ、ヨーロッパでは男性のサイズは 38.5 から 56.5 で表わされ、日本の「CM」表示だと 24 センチから 40 センチまでだそうです。女性の場合、34.5 が一番小さいもので、日本のサイズだと 21 センチになるのだそうです。もちろん、材質やメーカー、靴の形によって微妙に変わってきますが、ヨーロッパでは 38(日本で 24 センチ)が一般的で、バーゲン前には品薄になってしまうサイズです。筆者はバルセロナに行くと、必ず靴を買って帰ります。大足のためヨーロッパサイズで 39-41 の間、日本サイズでは 25-26 センチの間なのですが、スペインではこのサイズ、特に大きくはないため、どんなモデルの靴でも、普通に製造されています。足の大きい人は、ぜひスペインで靴を買って見てください。靴文化の国で作られた靴は、長い時間履いていても楽なものが多いです。

 

〈 スペイン製 〉

Hecho en España エチョ・エン・エスパーニャ(Made in Spain)の表示を目印にしてくださいね。

追記

雪の兼六園。5800 平方メートルの霞が池。池面にも雪が降り積もりました。「寒々」とも言えますが、「きりっとした」とも言える景観。

 

2 月 2 日(金)から 20(火)までライトアップ。17:30〜21:00。ライトアップ時は入園料無料です。