2019/12/17 業界コラム 杉田 美保子 スペインの知られざる文化 No.32 スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。 石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。 京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。 スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。 日本では、お盆が終わるとハロウィンが、オレンジと黒がベースのハロウィンの飾りが終わったと思うと、クリスマスソングが流れ始めてびっくりするのですが、スペインも似たり寄ったりです。ハロウィンではなく、カスタニャーダという名前で、焼き栗や焼き芋の出店が街に登場し、やはり日本の「お盆」のような日々で「死者の日」として 10月末から 11月初めに祝われ、その後は人々がそわそわし始めて、次のクリスマス到来です。 心も瞳も浮き立つ、キラキラクリスマス私が滞在していた頃には、12月初旬に向かってクリスマスの飾り物がウィンドウに飾られたものですが、最近はそれもかなり前倒しになっています。11月半ばには、通りにクリスマスの電飾が設置され始め、「誰が電気代払うんだろう?」と思うほど、11月末には通りはキラキラに光ります。 バルセロナの街の電飾の写真(街全体、金沢香林坊とは程遠い)金沢香林坊の街路樹のイルミネーションすでに過去のコラムでバルセロナのクリスマスの様子をお届けしましたが、これが毎年新しい飾りになっていくのです。家庭のクリスマス飾りが、日本のお雛様の飾りと同じで、箱から出して、飾って、期間が過ぎると次の年のために箱にしまって、という一連の「ワクワク感」があるのに反し、町の州市庁舎広場の飾りは、毎年変わるし、それに携わる作者も変わっていくのです。 毎年、州市庁舎前の広場(Plaça Sant Jaume=サン・ジャウマ広場)のクリスマス飾りについては、新聞に取りざたされるほど市民の興味の対象となります。室内での装飾作業ならば、締め切って用意し、当日「ジャジャーン」とお披露目ができるのですが、屋根のない道の真ん中の広場での作業は市民の目に晒されます。 サン・ジャウマ広場のベレン飾り。市民の意見は賛否両論紙面のアンケート調査。あまり好まれていない様子カタルーニャ州ではトップ、スペイン国内では四番目の発行部数を誇る新聞、ラ・バンガグアルディア紙でも記事となり、作者のデザインへの意図が紹介されました。アーティストのパウラ・ボッシュにとって、クリスマス飾り自体にではなく、その飾りを屋根裏部屋に取りに行き、様々な箱に入れてある飾りを取り出し、という作業がワクワク感を高揚させた、と思い出し、それを作品に表現したのだそうです。そして、毎年のようにそれに対しての批判が集まり、紙面ではアンケートも行われます。 実は、このクリスマス飾りが 11月29日に発表された金曜日は、ブラックフライデーに便乗した日でもあったのです。ハロウィンもブラックフライデーも、スペイン古来のものではなく、近年になって導入されたのは、日本も同じ。この日のパン屋さんでは、ブラックフライデー、ブラックチョコレート、と銘打って、黒いパンが販売されました。どの国も、販売促進には色々と異文化の伝統を取り入れるものなのですね。 パン屋さんの11月29日の商戦。ブラックフライデー、英語でそのまま表記なのが面白いそしてカターニャ地方には、翌年の豊穣を願って飾られる人形もあります。 カガネー(カガネル)がそれです。 パンツを下ろし、微妙なスクワットで排便している人形たち。この時期にしか販売されないもので、この時期にバルセロナを訪れるならば、なかなかレアなお土産になることでしょう。 カガネーにティオ。サンタ・ルチアのクリスマス市場は、週末の散歩コースに最適たくさんの人々がクリスマス飾りを求めて訪れるでは、寒くなったかと思えば、20 度に上がったりと、不規則な師走ですが、みなさんご自愛のほどを。 来年もよろしくお願いいたします!メリークリスマス! ¡Feliz Navidad!(フェリス・ナビダー) 写真協力:Salvador Barrau Viñas この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子さんのその他の記事 2025/01/15 業界コラム スペインの知られざる文化 No.73 (最終回) 2024/12/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.72 2024/11/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.71 2024/10/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.70 2024/09/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.69 2024/08/07 業界コラム スペインの知られざる文化 No.68 2024/07/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.67 2024/06/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.66 2024/05/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.18 2024/04/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.17 2024/03/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.16 2024/01/10 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.15 2023/12/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.14 2023/11/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.13 2023/10/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.65 2023/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.64 2023/07/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.12 2023/06/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.63 2023/05/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.11 2023/04/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.10 2023/03/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.9 2023/02/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.8 2023/01/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.7 2022/12/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.62 2022/11/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.61 2022/10/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.60 2022/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.59 2022/08/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.58 2022/07/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.6 2022/06/14 業界コラム スペインの知られざる文化 No. 57 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月