2020/07/07 業界コラム 杉田 美保子 スペインの知られざる文化 No.38 スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子 スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。 石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。 京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。 スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。 傘越しに空を見上げ、車のドアを開け、濡れた傘を閉じて助手席に投げ込み、運転席に滑り込んでドアを閉めると、「ふ〜」というため息が出るときがあります。手も腕も頭もしずくに濡れ、タオルを探して拭きながら「今年は、綺麗な桜も、色とりどりのサツキやツツジも、流れる水の中に咲くカキツバタも見に行けなくて、長い冬眠のような日々を過ごしたのに、あっと気づくと、春は終わってて、夏を目前にした梅雨になっているではないか!」と毒づいてみたりもします。 スペインの新型コロナウィルス(COVID-19)前と後ああ、梅雨の無いスペインは、すっかり夏で、みんなビーチを歩き、テラスで冷たいサングリアを飲んでいるんだろうな、と、ちょっぴり羨ましい気がします。6月16日には、フランクフルトとドゥッセルドルフから二機の飛行機がドイツ人観光客を乗せ、スペインのマジョルカ島に向かったというニュースが届きました。外出禁止例が解け、いざ、待ちに待った旅行です。そして、彼らの「新型コロナ禍でのバカンス体験テスト版」の結果はどうなったのでしょう? ニュースを探して見ると、ありました、ありました。25日にスペイン王と王女のマジョルカ島訪問があり、そこで国王夫妻がドイツ人ツーリストたちと面会する運びとなったのです。旅行者の滞在先のホテルがどのような新コロナ感染拡大防止対策をしているかを視察するのも目的だそうで、その際にドイツ人カップルと言葉を交わしたとのことです。「スペインをバカンス先に選んでくれて感謝します」「どうもありがとうございます。ようこそスペインへ」それぞれ国王夫妻からのお言葉が英語で交わされた、ということで、テスト版として行われたドイツ人観光客招致は大成功となったようですね。この後、PCR検査などが行われるのでしょうか? 無事、新コロナ感染拡大防止を成功し、経済も潤ってくることを望むばかりです。 最近のバルセロナの様子を尋ねてみました。内容は、日本とそんなに変わらないように感じました。何しろ、道ゆく人々はマスク姿。半年前のバルセロナとは想像もつかないもので、今回もサルバドールから「百聞は一見に如かず」の画像をもらっていますので、ご覧いただきますね。 マスク? ソーシャルディスタンス? 今では想像もできない会合ですね ほんの数ヶ月前まで、マスク無しでも楽しい日々が続いていたのに…。2019年9月のバルセロナ市内私がスペインに渡った1988年以降、マスク姿の人を見たのは病院のICUと歯医者さんぐらいで、町を歩いていてマスクの人を見ると、違和感があったものでした。もちろん、スペインの町でマスク姿の人を見る、というのは、日本人観光客に限られていました。これ、スペインの友達には、かなり興味津々で理由を尋ねられました。日本では普通に見かける日傘同様、お国が違えば文化も違う、ということですね。でも、本当にスペインではマスクの習慣がなかったのでしょうか? マスクを身に着けているシアトルの警察官いえいえ、そうではありません。後年になり「スペイン風邪」と呼ばれるようになったインフルエンザが世界中で流行したのは1918-1920年でした。その風邪についての情報は、最近のCOVID-19についての特集番組などでみなさんもご存知のことでしょうから、多くは説明しませんが、そのスペイン風邪流行時に、世界中皆マスク、となった時期があったのだそうです。写真を見る限り、立体加工でもなければ、鼻の部分にワイヤーが入っている、なんて感じには見えません。100年ほど前の医療・技術、そして情報などは、今の比ではなかったでしょうに、口と鼻をふさぐことによって病気を予防できる、というのは今とあまり変わりませんね。 サッカーの試合は開催されているけれど、無観客。日本の野球の試合に似ていますね。そして特筆するならば、週末(土曜・日曜)は、バルセロナ市内の2地区の道路を閉鎖し、車の通行を規制する、という試みです。その1つがサルバドールが暮らし、筆者も暮らしていたサンツ地区です。週末は、ソーシャルディスタンスを意識して、密を避けましょう、というのは、万国共通のようです。今年の冬から春にかけては、かなり厳しい外出禁止令が出ていたスペインですが、現時点では、かなり緩くなっている模様です。ただ、スペインであっても、日本であっても、地域性は否めないようですね。大都会と地方都市。 筆者の住む金沢ですが、Amor y odio(アモール・イ・オディオ=愛と憎しみ)という言葉が頭をよぎります。県外からの観光客のみなさん、お待ちしていますよ、という愛。その反面、県外から新コロナウィルスが入ってくるんではないか、という疑心暗鬼。もしかしたら、あと2年はこんな気持ちで生活しなきゃいけないのかしら? いつになったら、スペインの友達たちを日本に迎えることができるのかしら? そして、いつになったら4月にキャンセルになった筆者の里帰りの旅行が実現するのでしょうか? 暑すぎて、マスクはごめん、というポーズ?このCOVID-19の話題から、そろそろ半年になるわけですが、まだまだわからないことだらけ。早く収束してほしいものですね。 今月のワンフレーズは、 ¡Que salga el sol! (ケ・サルガ・エル・ソル)「さあ、太陽、顔を出して!」 やっと外出できるようになってきましたね。でも、まだまだ油断は禁物です。みなさんご自愛してくださいませ! <写真協力> Salvador Barrau氏 この記事に関するお問い合わせはこちら 問い合わせする スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師 杉田 美保子さんのその他の記事 2025/01/15 業界コラム スペインの知られざる文化 No.73 (最終回) 2024/12/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.72 2024/11/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.71 2024/10/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.70 2024/09/10 業界コラム スペインの知られざる文化 No.69 2024/08/07 業界コラム スペインの知られざる文化 No.68 2024/07/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.67 2024/06/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.66 2024/05/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.18 2024/04/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.17 2024/03/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.16 2024/01/10 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.15 2023/12/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.14 2023/11/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.13 2023/10/11 業界コラム スペインの知られざる文化 No.65 2023/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.64 2023/07/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.12 2023/06/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.63 2023/05/09 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.11 2023/04/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.10 2023/03/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.9 2023/02/14 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.8 2023/01/11 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.7 2022/12/13 業界コラム スペインの知られざる文化 No.62 2022/11/08 業界コラム スペインの知られざる文化 No.61 2022/10/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.60 2022/09/12 業界コラム スペインの知られざる文化 No.59 2022/08/09 業界コラム スペインの知られざる文化 No.58 2022/07/12 業界コラム スペインには無い日本の魅力 No.6 2022/06/14 業界コラム スペインの知られざる文化 No. 57 足立 正二安藤 真安藤 繁青木 徹藤嶋 正彦古川 怜後藤 一宏濱﨑 利彦早川 美由紀堀田 智哉生田 幸士大西 公平䕃山 晶久神吉 博金子 成彦川﨑 和寛北原 美麗小林 正生久保田 信熊谷 卓牧 昌次郎万代 栄一郎増本 健松下 修己松浦 謙一郎光藤 昭男水野 勉森本 吉春長井 昭二中村 昌允西田 麻美西村 昌浩小畑 きいち小川 貴弘岡田 圭一岡本 浩和大西 徹弥大佐古 伊知郎斉藤 好晴坂井 孝博櫻井 栄男島本 治白井 泰史園井 健二宋 欣光Steven D. Glaser杉田 美保子田畑 和文タック 川本竹内 三保子瀧本 孝治田中 正人内海 政春上島 敬人山田 明山田 一米山 猛吉田 健司結城 宏信 2025年5月2025年4月2025年3月2025年2月2025年1月2024年12月2024年11月2024年10月2024年9月2024年8月2024年7月2024年6月2024年5月2024年4月2024年3月2024年2月2024年1月2023年12月2023年11月2023年10月2023年9月2023年8月2023年7月2023年6月2023年5月2023年4月2023年3月2023年2月2023年1月2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月2021年12月2021年11月2021年10月2021年9月2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月