スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師

杉田 美保子

スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。
石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。
京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。

スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。

かれこれ 30 年前にスペインに渡ったわけですが、日本を懐かしいと思った点がいくつかあります。その後、慣れてしまえばスペインの生活になんら不便は感じなくなるのですが、それでも日本に帰ってきてありがたいな、感心するな、ということがいくつかあります。多分、この一年ほどの間に書かせていただいたコラムの中に度々織り交ぜてきたとは思うのですが、ここでダイジェストにご紹介していきたいと思います。

スーパーマーケットが 24 時間開いていること

商店の開店日時を取り決める法律は、マドリードとバルセロナでは異なるため、実際のお店の開店日程などは異なるのですが、バルセロナでは通常日曜日にスーパーマーケットが開くことはありません。また、日曜日はお仕事が休みのため漁師さんは漁に出ないため、新鮮なお魚が入荷しません。ですから、月曜日がお休みの魚屋さんが大多数です。そのため、土曜日の午後になると買い忘れが無いかどうかのチェックや、21 時の閉店までに買い物を済ませなきゃ、などストレスに感じることが多かったものです。

日曜日はスーパーも閉まってしまう。このスーパーは月から土の 9:00 から 21:15 だ
開くと、平日はこんな感じ

その点、日本には 24 時間買い物のできるスーパーマーケットがあり、びっくりしました。

夜中に「あ、ケーキを作りたかったのに、材料を買うのを忘れた〜」なんて言う時に、買い物ができちゃうなんて、ありがたいものですよね。ただ、スペインに 5 年も住んだ頃には、いくらスーパーマーケットで買い忘れがあったとしても、冷蔵庫にあるもので食事の支度をするなんてことは朝飯前になりますが。

電車やバスの遅滞がほとんど無いこと

「日本の鉄道ダイヤは、世界一正確だ」、と言っちゃいます。なにしろ、秒刻みとも言えるダイヤの正確さには脱帽です。これが、レールを走る列車だけならば特に不思議はないのですが、都市間を結ぶ高速夜行バスでさえほぼオンタイムで到着するのですから、感動しない外国人は皆無でしょう。私の住む金沢の町は、道が入り組んでいるためか、狭いからなのか、停留所の配置がとても複雑です。兼六園を通過するバスは「兼六園下・金沢城」というバス停に止まるのですが、同名の停留所が五つある、ということで観光客にはハードルが高いのです。

蛇腹で繋がった長いバス。停留所は一つで、たくさんのバスが止まる

その点、バルセロナの場合は一つの停留所にたくさんのバスが止まるので、わかりやすくなっていますね。一応、時刻表も貼ってあります。でも、こんなにたくさんのバスが止まるのでは、通勤通学ラッシュ時にはどうなるのでしょうか。

昔は走ってくるバスの頭についている行き先と番号を遠目で見て、「あ、私のバスが来た」と人をかき分け乗車準備をしたものですが、最近では写真のように「○○番はすぐ来ます」や「○分で来ます」という電光掲示板が出るようになったので、それぞれ譲り合いながら乗車ができるようになったのはありがたいです。

また、地下鉄のホームには、『あと○分○秒で次の電車が到着』という表示が出るので、便利になったのですが、発車・到着時刻の時刻表というのは存在しません。

バス時刻表はあるものの、電光掲示板の方がより正確

トイレが多い

昔、『日本はお茶を飲む国で、お茶に含まれる利尿作用のためにトイレが近いのだ。そのためトイレが多いのだ』、と聞いたことがあります。嘘か誠かはここでは追求しませんが、確かにお手洗いの数は、日本がダントツトップです。スペインでは大型商業施設、デパート、ガソリンスタンドにはトイレがありますが、街角の公園の中や、個人商店でトイレが使える、というのはごく稀です。知っておいていただきたいことには、バルセロナの地下鉄の駅にはトイレがない、と言うことですね。まして、お手洗いへ行くのに料金を払う、と言うのも、日本にはあまり無い習慣ですね。お金を払うとトイレットペーパーを数 10 センチ渡される、というシステムや、使用後にお金を置いていく、など場所により違います。

トイレが清潔

スペインでは、便座除菌クリーナが設置されているトイレは、まずありません。

ということは、便座に座るのが憚られる、と言うのが実情です。場末である必要はないのですが、かなりの確率で便座も蓋も付いていないトイレにお目にかかります。そうです。スクワットが苦手だと、女性はトイレにさえ困るのです。外出先では中腰で用を足すのが日常となっていた身には、日本のトイレは素晴らしい! 一体、何人の外国人が日本のトイレについている様々なボタンを押したことでしょう! 日本を訪ね、金沢に立ち寄った友人たちは、トイレで必ず驚き、いつまでたっても出てきません。ちなみに、どこのトイレにも見ることが多くなった洗浄機付トイレは、日本以外ではポピュラーではありません。

[日本に来た友人にトイレの話をすると、「写真あるよ」と言われた。やはりすごいらしい]

付かず離れずの飲食店サービス

30 年前に渡西して、語学学校で学生生活を始めたのですが、クラスの後に友達と待ち合わせてお茶を飲み、おしゃべりを楽しむ、というのも語学上達の早道です。ユーロ導入前のスペインの物価は、毎年 3 パーセントの物価上昇率ではありましたが、今より随分安かったので、テラスでお茶、は決して贅沢ではありませんでした。カタルーニャ広場にある老舗の喫茶店《チューリッヒ》のテラスは、待ち合わせ場所として有名ですが、あまりの忙しさにウェイターが注文を聞きにくるのに非常に時間がかかります。初めてテラスに座り、注文を聞きにくるまで 15 分以上かかった時には、イライラとストレスで腹が立ったものですが、物は考えようです。15 分して誰も来なければ、『無料で町の中心部のテラスで椅子に座って休憩した』、と思えば腹も立たぬというものです。座ったら 10 秒もせずお水とおしぼりの出てくる日本の喫茶店は、これまた世界一と言えるでしょう。また、日本のファミリーレストランの『呼び鈴を鳴らすまで誰も来ない』、というサービス、これはこれで、気に入っているシステムです。

この呼び鈴の発祥の地はどこなんでしょうね?

テラスに座ると、中にいるサービス係からは目が届かないのかも。太陽の国だからこそできるテラスでの食事

兼六園は、青葉が生き生きとした夏を終え、秋の様相になって来ました。

夏の間に成長した松を剪定する作業が 9 月 1 日午前 9 時から始まっています。もちろん紅葉にはまだ早いのですが、トンボがあちこち飛び始めました。萩もあちこちに咲き始めています。10 月の初めには中秋の名月を愛でる夜間開園も企画されています。10 月、11 月の行楽シーズンに向け、少しずつ衣装替えを行っているところです。

ぜひ、ご来園くださいませ。

 

では、来月もここでお会いしましょう。ありがとうございます!

¡Muchas gracias!

 

[ムーチャス・グラシャス、どうもありがとう]

「あんやと(ありがとう)」という金沢弁は、最近ではあまり聞かなくなっています。